15 中央銀行を国有化し国の独立機関にすることによって、通貨発行権を国に取り戻す1番最初の国はどこ?

うとぅ と にぃに 〜国の借金を返済する方法〜


15 中央銀行を国有化し国の独立機関にすることによって通貨発行権を国に取り戻す1番最初の国はどこ? 

────────────────


にぃに「 いや、それって日本が1番最初に認可法人である中央銀行を国有化して、中央銀行を国の独立機関にするってことだよね? 」


うとぅ『 そうだよ!?
にぃにがその説明をしてくれたんじゃん!
それなのにムリってどういうこと!? 』


にぃに「 ん〜 どういうことかっていうと…
日本は憲法を改正したことが戦後からたったの一度も無いんだ。
ちなみに1947年(昭和22年)5月3日に日本の憲法って施行されたんだけどそれから一度も憲法改正したことがないんだよ?

その状態で中央銀行を憲法上の機関にするってことは憲法改正もしくは新憲法制定が必要でしょ?

…ちょっと今の日本の状況だとハードルが高すぎるかもしれない。

ただ、憲法改正が中々出来ないからこそ会計検査院も憲法改正されずにその地位を守られてる

───っていう考え方をすれば日本の状態もありがたいことなのかもしれないけどね。 」

うとぅ『 え〜…じゃあ日本が1番のりがムリって言うなら、どの国だったら大丈夫そうなの? 』



にぃに「 う〜ん…僕の独断と偏見でいいんなら答えるけど。 」

うとぅ『 それでもいいよ、 どこの国なのか気になるし。 』

にぃに「 じゃあ今から話すのは僕の独断と偏見 という前提で話を聞いてね。
まず、僕の中では フランス、ドイツの2カ国が最有力候補に上がるんだ。 」


うとぅ『 …フランスとドイツ…??
ウォール街デモのあったアメリカじゃないのが意外で…
こう言っちゃなんだけど何でフランスとドイツなの? 』


にぃに「 その理由は、フランスからいこうか
フランスは、【 三権分立 】を唱えたモンテスキューが生まれ育った地だし
フランスも日本と同じく 三権分立を採用してるけど

フランスの会計検査院( Cour  des  Comptes:CDC ) もこれまた同様に憲法に設置根拠を持ってて

〔 >立法府、行政府、そして裁判所に属さない独立機関 〕(※1)

なんだって、そして
 ドイツの会計検査院( Bundesrechnungshof:BRH ) も同じく憲法( 国家基本法 )に設置根拠を持つ

 〔 >連邦議会、連邦政府及び連邦裁判所に属さない独立機関 〕(※2) 

になってる。  」


うとぅ『 そうなの!? 』


にぃに「 資料を確認する限り、変更がなされてないならそうみたい。そして、これは日本とは異なる点だけど《 デモやストライキが盛んだってこと 》
だから日本と違って民意が届きやすい環境だと感じるんだ。

最近だとフランスだと《 イエローベスト運動 》とか、農家さんが《 トラクターデモ 》を行ったりしてる。
ただ、これらのデモはフランスだけじゃなくてヨーロッパ各国で行われているみたいだね。
だからドイツもその名前が挙がってる、詳しく知りたいと思ったら調べてみると良いと思うよ。

さらに重要だって感じたのが

フランスって《 憲法改正を27回 》も行っているところで、しかも《 新憲法制定 》を含んでるのが本当に重要だよね。

ドイツも同じく憲法改正を行っていて《 ドイツに至っては67回!も憲法改正が行っているんだって 》

ただ惜しいのは《 新憲法制定 》は含まれてないから
中央銀行を国有化して国の独立機関とするときに、どういう影響があるのかがちょっとわからないんだ
《 憲法改正 》するだけで特に問題は無くて大丈夫ならば良いんだけど
《 新憲法制定 》が必要ならばフランスの方が実施しやすいように思えるんだよね。

ただ…フランスとドイツどちらも《 欧州連合(EU) 》に加盟してるから自国の中央銀行だけじゃなくて

《 欧州中央銀行( ECB ) 》も存在してるし日本とはまた異なる状況にあるよね、こんな風に

〔 >単一通貨ユーロが誕生して以降、ユーロ圏の金融政策は、欧州中央銀行(ECB)及び各国中央銀行からなる欧州中央銀行制度(ESCB)を通じて単一の金融政策として行われる。 〕(※3)

だから自国の中央銀行を国の独立機関にしましたイエ〜イ!で済まないだろうし…
ん〜…でもまあ僕みたいな素人が考えるより、そこの辺りは専門家の方々がなんとかされるだろうからとりあえず今のところ置いておいて…

そんな感じでフランスとドイツを最有力候補の2カ国に挙げました…! 」



うとぅ『 びっくり…フランスとドイツの会計検査院も独立機関だったんだね。 』


にぃに「 うん。僕もびっくりした。
おまけにね2011年3月発行の書籍ではあるんだけど
ユーロエリアの銀行券、つまり紙幣だね。

紙幣は各国の中央銀行が発行主体として紙幣を発行している。

って記述があって…あ、製造じゃないからね!

《 ユーロエリアの紙幣を発行している 》のがユーロエリアの《 各国の中央銀行 》で

【 ユーロエリアの貨幣を発行している(発行主体) 】のが【 ユーロエリアの各国政府 】って書いてあるんだよね!

……これってつまり、日本と同じじゃないかな?
【 貨幣が政府によって発行されているならば国の借金にはなっていない 】 」

うとぅ『 !!! にぃにが、なんかぶっ込んできた! 』


にぃに「 え〜?だって
自国の中央銀行の貸借対照表バランス・シートをチェックしてもらって

貨幣が《 資産の部 》に計上されていたら…

条件は揃ってくるような気がしない? 」


────────────────


参考元︰INDEX|再建日本の出発-1947年5月 日本国憲法の施行- https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/saiken/shousai.html
(参照日:2024年7月20日)

(※1、2)引用元︰第159回国会会議日誌-衆議院憲法調査会 https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/chosa/159.htm

引用元︰第五回 統治機構のあり方に関する調査小委員会 統治機構のあり方に関する件 |二院制と会計検査制度
-資料4-
主要諸外国における会計検査院の地位等 (94KB) https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/chosa/1590527kaikeikensain04.pdf/$File/1590527kaikeikensain04.pdf 
(参照日:2024年7月20日)

 参考文献:2023年刊行分 No.1210~No.1251|国立国会図書館―National Diet Library https://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/2023/index.html
No.1228 諸外国における戦後の憲法改正【第8版】 (PDF: 551KB)
https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info:ndljp/pid/12767596(参照日:2024年7月20日)

(※3)引用元︰ユーロ圏の金融政策と欧州中央銀行制度|外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/ecb_gaiyou.html
[公開日:令和6年1月29日]
(参照日:2024年7月20日)

参考文献︰日本銀行金融研究所編『日本銀行の機能と業務』有斐閣、2011年3月|43p


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?