いえー


11:28ね~もさんと 哲学チャンネルさんのコラボ動画見た。なかなか面白かった。アンチワーク哲学の話は結構なんというか、こういうもんだろうな。という想像が 私はなんとなくついているというか。勝手にこうだろうなと思っている、みたいなとこあるんだけど、なんか 哲学ちゃんねるさんの私生活というかが 生態が見えるのがちょっと面白かった。本に対する思いとか読書カフェ 作る時とか。私は本を読むのは非常にまばら。いっぱい読む時期もあり、全然読まない時期もあって。 最近は働いてた頃より読んでる。働いてて労働で脳がやられてたときはシンプルに文字が読めなかった。本 読む 余裕がなかった。文字をおえないので、オーディブルで少し聞いたりしてたけど、まぁ 悪くはないけど、単純にめっちゃ 時間かかるからね。audibleで6時間とか聞くより、2時間で自分で読んだ方が早い みたいな。しかも audibleで聞いてたら普通になんか ラジオ みたいな感じで寝ちゃうし、どこまで聞いたかわかんなくなっちゃう。それはそれでね、気持ちのいい体験 なんだけど。
人が朗読したものを聞きながら お休みできるとかなんかいいよね。でもやっぱ あれだね。なんか寝る時にスマホを一緒に置いてると結構 それに持っていかれちゃう。adhdとスマートフォンってさ、相性が良すぎて 相性が悪いよね。手軽に衝動的にパッと触れてさ、ちょっとギャンブル性みたいなものがあって期待させるものがあるって言うのはもうね。たまんないからさ snsを徘徊しちゃうのをやめられなくなっちゃうからね。ある程度 距離を置いた方が絶対にいいんだけど。 てか そっちの方がなんかできることは 増える。なんかもう そればっかりやっちゃうからさ。インターネット にずぶずぶになっちゃう。しかも 思想が偏ってなんか 攻撃的になるからさ やっぱどんどん 極端になっていくわけよ。いうことをやることが。その割に手元 一つでなんかやってるだけでなんか別に何も進んでないからね。我に返った時の 虚無感がえぐいんだよね。それよりなんか1枚でも絵かいて。なんか今日これ書いたなと思って、1枚 散らばってる方が、私はなんか ハッピーになれるんだよね。結果的に。
でもわかっててもね、スマホ依存はやめられないんだよ。今のところなんかね。それをやめるための一番いいライフハックでね、実行できてるのがね。寝室にスマホを持ち込まない だけができてる。前はね。仕事してたときはいつ電話がかかってくるかわからないから、スマホを手放すということができなかったんだよね。最近できるようになったからね。本当にね。これは仕事辞めて良かった 。
もうね。怖いんだよ。携帯が一時期、本当に嫌でさ 持ってるのが。
でもさ 捨てられないからさ。
これはちょっと病的な話になるけど嫌だったんだけどね。そう。最近スマホで忘れて出かけたり、散歩できたりできるようになったっていうのはね。なんかね。自分の中ではね。 大きな進歩というかね。開放感があっていいんだよね。って感じ。
動画でね。ずっとね。喋ってるのを撮ろうかと思ったんだけどね。なんかエラー出てさ。スマホでこの音声をずっと撮るというのは大変なんだろうね。だからね。もう音声 文字起こし で撮ってんだけどね。まあいっか 文字でもと思っどっちでもいいかと思ってなんかね。記録になんとなく残す っていうのが大事だから。
 絵を描いてさ。ずっと書いてなかった漫画を書き始めてね。なんかね、楽しいって思うようになった。それがほら うまくできてるとかさ。そういう話じゃなくて 、新しいことしつつ、まだ 絵画とかの延長戦 じゃん、絵を描いてるから、近いものがあって。原点にかえってるみたいな。絵描くの楽しいなんて、ちょっと 原始的な感情に近いものがあって楽しいって思うね。なんかだからなんかそれはすごくいいことだなぁと思って。
過集中 すぎて ちょっと肉体の限界を超えて 酷使しちゃうっていうのがね。ちょっと問題なんだよね。なんか寝ている時 飯食ってる時とか風呂入ってる時とか、それ以外の時がずっと書いてていいみたいになっちゃうから さだからちょっと運動することを入れないといけないなと思った。散歩とかちょっとね。体がガタガタになっちゃうからさ。
一月くらいやってなるほどね って思った なんかね。いや、これをさずっとやってる漫画家ってすごいよな。普通に多分死んじゃうと思うんだけど、死にはしなくても体がガタガタになるから。まあ、週刊連載してる人とか病気になるよな。みたいな 有病率高いなと思ったけど、それはそうみたいな。でもね。なんか普通に書くの 楽しいからね。なっちゃうよね。難しいね。健康としたいことのバランスとるのって難しいよ。すごく自己満足だけどね。あと、なんか全部 アナログ原稿 って書いてるから、この紙の束が積み上がっていく っていうのが なんか 愉快で楽しいよね。ソフトで書いても全然いいんだけどね。やっぱ 物質的なものに執着があるから。紙であるっていうのが さ、いいんだよね。後、液晶画面をずっと見てると疲れるからさ やっぱ 紙の方がいいな。紙だとね、逆に寝っ転がったとかもかけるからね。それがいいんだよね。その 寝っ転がってって 楽に見えるけどね。あれも長くやってると体がガッタガタになるそう。楽な姿勢 のはずなのに別に 本当 楽じゃない。みたいな。体はなんか変なとこが痛くなる。寝っ転がってかけるように肉体がなってくれないかな。みたいな感じはあるんだけど。
 立って作業できるね。デスクにね移行したいなと思ってる。座ってることがもうなんかダメなんだよね。もう 腕とか首とか腰とかに全部くるから さだからね。立って作業できるデスクを買ったんだけどね。ちょっと高さが足りないのかな。てか私が 紙にものすごい顔を近づけて書いちゃう人だからね。私が近づきすぎなんだよな。私が離れてる状態でも書けるようになれって話なんだよね。多分そっちの方が体にはいいんだよね。本当にちょっとね。環境はね。環境を変えるのか、ちょっと私の肉体を変えるのか。でも 習慣化しちゃってるからさ。もうベターってなったから書くのがさ パソコンとかもそうなんだよね。私 顔とさあ 液晶までの距離でめちゃくちゃ近いんだよね。そんな近くで見なくても液晶 の方で拡大縮小できるのよ。でも、なんだか、だんだん近づいてきちゃうんだよ。
前から思ってたことなんだけど、なんか作りたいとかさ、制作はずっとやりたいなと。
でも、それ以前にそれをやれる状況にするために、まず健康というのが一番大事なんだよなぁと思って。本当にね。健康は大事。性格が悪かろうがさ、性根が腐っていうかさ。友達がいなかろうがさ 絵は描けるんだけど、肉体の健康を損なったら 物理的に書けなくなるっていう。まず健康が大事だよ。基本的に 最後 自分のことしかない。人になんかするのも貢献とかもあれは、結局 貢献したら自分が気持ちいいからしてるだけでさだから自分自分自分自分自分自分なんだよ。永遠に自分自分自分自分自分自分ってか、それ以外がある人間の方が怖いんだけどね。それって怖いよね。だって、自分以外が自分の中にある人間って怖すぎるでしょ。それはもう人じゃねえんだよ。なんか また 極端なことを言い始めた。こういうことをね 言っちゃうから。まあいいんだよ。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?