自分を押し殺す痛みは、人より感じないけれど

好きで押し殺してるわけじゃないのよ。

好きで押し殺してるわけじゃないけど、
多分わたしは人より自分を押し殺す痛みを感じないし、
感じないからこそ「わたしが押し殺した方が効率的」だと信じているから、結果的に押し殺す傾向にあるのだと思う。

卒業式は、泣いたら歌が続かなくなる。ならば泣く人のために、わたしは笑顔で歌ってあげよう。
理不尽なことを言われた時は、歯向かったらややこしくなって時間を浪費することになる。ならば相手の満足するまで、機嫌を取ってあげよう。
恋に落ちかけた時は、本当に落ちてしまったら関わり方が難しくなって相手にご迷惑をおかけすることになる。ならば恋に落ちないように、そっと離れてあげよう。
一方的な愚痴が続く時は、わたしがシャットアウトしたら相手はますます病むことになる。ならば相手が吐き切るまで、ずっと共感してあげよう。
仕事が終わらない時は、わたしがちょっと手を抜いたら仕事相手や来年の今頃の後任者が苦しむことになる。ならば自分の時間の大半を奪われても、残業して色々と進めといてあげよう。
自分の時間、手間、しんどさ、色々伴うけど、これが効率的なんだから。

でもね、思う。
自分じゃなくて大事な人がそれやってたら、腹立ちませんか?
お前に言ってんだぞ。
オブリガートよ。

大事な人がそれやってたら、泣けよって言うし、機嫌取らなくていいから聞き流せよって言うし、恋なんか落ちてみないと分からないって言うし、シャットアウトしなくていいから距離取ればって言うし、残業はほどほどにしなさいって言う。とりあえず怒る。

昨日、たまたま大学時代の日記を読み返す機会があったんだけど、
過去の自分が色々抱え込みすぎてて腹が立ったのね。
 ※わたくしは、過去の自分は他者だと思っています

「え、これ本当にわたしじゃないとできなかった?」
「仕事の割り振り、冷静に考えたらおかしくない?」
「何でこの子の愚痴聞くだけでこんな疲れてんの?」
「この人達に使う時間があったら、資格とか教職とか取れたんじゃない?」

状況にも腹が立ったけど、一番腹が立ったのは
それを平然と受け入れている大学時代のあいつだった。


今でもそれと同じことやってんだよなーーー
社会人2年目にして成長してなさすぎなんだがーーー

大学時代の友人たちに、残業70時間期に
「わたしは人より潰れない!辛くても押し殺せる!そして養う人もいなくて他人と比較した相対的な時間の価値もそんな高くないから、もっと頑張らないと!」
と明るく言い放ったところ、「そういう問題じゃねえよ!!」と一斉に怒られたあげく、
次の日に「心配してるってことは伝わってればいいな」と追いLINEまでさせてしまう始末。情けないぜ。


まあでも、「こうしたい」より「こうすべき」を優先して、丸く収めて、多くの人の幸福を追求するのが自分のスタンスだと思うので、今更変えられんか。ほどほどにします。
(酒でやらかしたにも関わらず、ほどほどにするので酒はやめないと弁明するやつか)
うーん、しかし今の世の中って、声上げたもん勝ちみたいなとこあるよね。
意見言える世の中になってるのだから良いことなのか、声を上げることによってさらに誰かが我慢する世の中になってるとしたら悪いことなのか…