見出し画像

ノート花丸戦法と振り返りについて

【ノート花丸方法】
これは、いつかの記事にも書いたのですが、何かできたらポイント制を与えると言う授業をゲーム感覚で進める方法です。

先生と同じスピードでかけたら花丸1個、箇条書きで自分の意見がかけた分だけ花丸◎個というふうに、ノートを書く時にもゲーム性を持たせます。

そうすることで、ノートの端は花丸でいっぱいになり、子供たちははなまるがもらえたと嬉しい気持ちになります。

また、はなまるを書く時間でノートを書くのが遅いこと、時間調整をすることができます。

最後にはなまるが何個あったか聞いて、子供自身にノートの評価をしてもらいます。10個以上ならAだね、といった感じです。

◎振り返りについて
授業の振り返りは
①自分ができた、わかった、気づいた事
②友達の考えで、わかった事、参考になったこと
③次への想いや調べてみたい事等を書きます。

①番は誰でも書けます。しかし②は、友達の話をしっかり聞いていないとかけないことなので、レベルが高いです。ネームプレートを貼って授業を進めると、それがわかりやすいので、そういった配慮も必要だと思っています。③は、次に向けての自分の気持ちを書いてもらいます。これも今回の授業でしっかりと理解していないと、次の授業で考えたいことや、調べたいことが思いつかないので、学びに向かう態度につながると考えています。

※何となく①は知識、②は思考、③は学びに向かう態度だと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?