見出し画像

ヘルペス対策に必須アミノ酸リジン


こんにちは、ちょらです。

必須アミノ酸は食事から摂取しなければいけないアミノ酸で、タンパク質が多い食品に含まれます。

必須アミノ酸は9種類ありますが、中でもリジンは植物性食品に少ないため、動物性食品から摂取することが望ましいです。

今回はそんなリジンの効果をまとめました。


リジンの効果

そもそもタンパク質は

  • 熱やエネルギーになる

  • 体の構成成分になる

  • 体の調子を整える

働きがありますから、必須アミノ酸のリジンもこれらの効果があります。

具体的には

  • 代謝を促進させ、エネルギーを作り出す

  • 体の修復や成長など発育に関わる

  • 肝機能を高める

  • ヘルペスを改善する

  • 血圧を下げる

  • 抜け毛の予防・改善

などがあります。

一つずつ見ていきましょう。

代謝を促進させ、エネルギーを作り出す

リジンはタンパク質やブドウ糖、脂質の吸収を助け、エネルギー産生に働きます。
そのため疲労回復効果や集中力を高める効果があります。

体の修復や成長など発育に関わる

タンパク質は体を構成する成分となりますから、リジンにも体の組織を修復・成長させる効果があります。
また、カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にする効果もあります。

肝機能を高める

リジンには脂肪を分解する酵素であるリパーゼの働きを良くすることで肝臓のサポートをする働きがあります。
これにより、肝臓の機能が高まり、コレステロール値を改善するなどの効果があります。

ヘルペスを治す

リジンはヘルペスに有効であることで有名です。
ヘルペスウイルスに対する抵抗力を高め、感染症を予防・改善するとされています。


血圧を下げる

リジンには血圧を下げ、脳卒中のリスクを軽減する効果があるとされています。
しかしこれには明確なエビデンスはなく、あくまでも補助的な効果程度だと言えます。

抜け毛の予防・改善効果

近年リジンが抜け毛予防に効果があると注目を浴びています。

これはリジンのタンパク質の吸収や合成を助ける効果が髪の毛の成分であるケラチンに良い影響を与えるためです。
実際に抜け毛の治療や育毛剤の成分として使われています。


リジンを多く含む食品

冒頭でも触れましたが、リジンは植物性食品にはあまり含まれていません。
実際に穀物を主体とした家畜飼料で育てられた家畜はリジンが不足しがちになるため、リジンが添加されています。

そのため、肉や魚など動物性食品から摂取する必要があります。

  • 肉類

  • 魚介類

  • チーズや牛乳などの乳製品

  • 納豆や豆腐などの大豆製品

これらに多く含まれますから、意識的に摂取しましょう。


まとめ

リジンには多くの効果があり、まとめる以下の通りです。

  • エネルギー産生に働き、疲労回復をする

  • タンパク質の合成を促進させ、発育に関わる

  • 肝機能を高める

  • ヘルペスや抜け毛の予防・改善

  • 植物性タンパク質には少なく、動物性タンパク質からの摂取を心がける

それではありがとうございました。
健康生活をお過ごしくださいっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?