マガジンのカバー画像

コンテスト応募作品

29
運営しているクリエイター

#買ったわけ

あなたが買ったものと買った理由について教えてください!お題企画「#買ったわけ」で募集します。

あなたが買ったものと買った理由について教えてください!お題企画「#買ったわけ」で募集します。

毎日の必需品、家族や友人への贈り物、人生の節目の自分へのご褒美。
私たちは、あらゆる理由でお買いものをします。
いつもの場所で定番を選んだり、旅先で立ち寄ったお店の接客に魅了されて買ったりなど、お買いものにはひとの個性や流儀があらわれるのかもしれません。

思わずリピートしてしまうもの、悩んだ末に購入を決めたものなど、お買いものの数だけ理由と物語があります。そんな「ご自身のお買いもののきっかけ」に

もっとみる
【その10円は10円じゃない】

【その10円は10円じゃない】

私は稲荷神社で10円のお賽銭をした。
お金に余裕のない人の助けになってもらえるように祈ったのだ。

そして、ご利益のあるお清めされた10円を手に入れたのである。

それをお金に余裕のなさそうな人に渡した。

それはモノだけでみると10円でしかないが、きっとそれ以上の価値があるモノなのである。

【グレーゾーン】それを白とするか黒とするか

【グレーゾーン】それを白とするか黒とするか

『財布を買うと運気が上がる』そんなおみくじにのせられて、私は自分への高額なご褒美を買うことにした。

とあるフリマアプリでブランド物の財布を買った。廃盤でなかなか市場には出回っていないちょっと個性的なデザインのものだ。実物を見て一目惚れしたが値段が値段で手が届かない。
だから、フリマアプリで安い物を買うことにしたのだ。

財布が届いた。やっぱりデザインは素敵。
でも、思っていたものとは違う。
不自

もっとみる
【有機JAS認証っているの?】

【有機JAS認証っているの?】

有機JAS認証は消費者側からみると、安全な農作物を購入するときの基準となり、うまく機能しているように見える。しかし生産者側はどう考えているのか?
私に野菜を販売してくれる農家さんは有機JAS認証を取得していない。この認証を持っていなくても、無農薬・有機肥料で野菜を作っている農家は存在する。また以前は有機JAS認証を受けていたが、やめた人もいる。

農家さんに聞くと、
有機JAS認証の取得には大量の

もっとみる