ユウコガーデン / yuko-garden

2022年里親登録しました。自分の体験での学びや大変だった事をキロクすることで、経験の…

ユウコガーデン / yuko-garden

2022年里親登録しました。自分の体験での学びや大変だった事をキロクすることで、経験の整理と同じ方向に進んでいる人のお役に立てたらうれしいです。里親・子どもにやさしい世界となります様に。今は2匹なかよし猫が夫婦のオアシス。記録内容:里親登録・里親委託・特別養子縁組里親のこと

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

60,里親活動「今後のことについて」

60項目 達成! 2022年12月20日にスタートした<里親活動を記録に残す>活動が3か月目に入り、60 記事に到達しました!!次は70記事めざして書き続けようと思ってます。 さて、現在位置の確認です。 私たち夫婦は、特別養子縁組のご縁を求めて、ある地方都市で里親活動をしています。 里親活動の経過 2021年初夏、里親登録に向けての活動を開始、 2022年6月、里親認定の研修受講完了、 2022年8月、里親登録完了、 2023年3月初旬現在、 STEP⑧お子さんを自宅で養

    • 竹で流しそうめんやっみた

      ただただ夏っぽいことがしたくて、家族を集めて流しそうめんをやってみた。その準備の仕方から、やってみた後まで記録してみます。 1、流しそうめんのコースをつくる竹を用意します。長さは5mのものを用意しましたが、十分すぎるくらいの長さでした。 段取り 1、半裁し 2、中のふしとりをします 3、丸竹を3本(1,6m×3本と0,9m×3本)を支柱に仕立てます 道具:なた、テノコギリ、トンカチ、紐(3mほど) 2、直前にそうめんをゆでる竹のコースをつくった後、水がコースをちゃんと

      • 63,親登録後の体験「レスパイト・ケア 委託の引き受けをしました」

        今回のレスパイト・ケアは、短期の「一時保護委託」として取り扱われました。したがって「一時保護委託」の処理のやり取りが発生しましたのでキロクしておきます。報告、各種書類、精算について。 「一時保護委託」とは 報告について 数日だけのお子さんのお預かりでしたが、いつ、どのような様子で、何をしたか、体調がどうだったか、の概要を端的にまとめて、自分で用意した書式に一枚で提出しました。ノートに記録したものをコピーし、児童相談所の担当さんと、次の養育者さんへ口頭とともに報告しました

        • 62,里親登録後の体験 レスパイト・ケア 委託の引き受けをしました

          今回のレスパイトケアで心がけたことについて、振り返ります。 ・予習をする 今回お預かりするお子さんの年齢について本で復習。 育児本を借りてきてお子さんの月齢のお世話と発達についてを確認しました。身体的にはどんなことができるのだろう、言葉と心の発達はどのくらい進んでいるのか、目安を確認しておきました。 ・心のケアーをする オウチの人から離れた生活をしているお子さんなので、思いっきり甘えられるように、思いっきり遊べるように、気兼ねせずに生活できるように、声かけをしました

        • 固定された記事

        60,里親活動「今後のことについて」

        マガジン

        • 🐯里親活動・解
          0本
        • 🐇⑥里親活動コラム
          10本
        • 🐇⑤里親登録後・活動ログ
          10本
        • 🐰③里親登録⇒委託のことまで
          9本
        • 🐇④特別養子縁組里親のお調べ
          9本
        • 🐰②里親以前⇒里親登録まで
          18本

        記事

          61,里親登録後の体験「レスパイト・ケア 委託の引き受けをしました」

          状況説明: 里親登録後6カ月の子なし夫婦での養育 短期委託(週末) 3歳以下の幼児の預かり レスパイト・ケア 委託の引き受けの流れ このような流れで短期のお預かり委託が行われます。 1,マッチング(面会) 2,委託についての打診(依頼) 3,意思決定 4,調整 5,交流(外出) 6,委託 7,委託解除 ・マッチング(面会) すでにお会いしたことがあるお子さんを預かりする内容でしたのでマッチングは省略されました。 ・委託についての打診(依頼) 児童相談所から電話で

          61,里親登録後の体験「レスパイト・ケア 委託の引き受けをしました」

          59,里親活動コラム「愛着障害のことをきいてみた」

          児童養護施設の人に愛着形成、愛着障害について聞いてみました。 里子ちゃんの課題として愛着障害の影響からくる不具合があることを聞きました。そこで、まず「愛着障害」についてを勉強させていただきました。 愛着形成とは 愛着障害とは、その問題について 乳幼児期に何らかの原因で特定の養育者と愛着形成が上手くいかず、問題を抱えている状態。感情の出し方、感情のコントロール、自己否定、度のすぎた欲求、自傷他害に及ぶ、に不具合が生じやすい 愛着障害の表出 ・人との関わりで、抱き着く・

          59,里親活動コラム「愛着障害のことをきいてみた」

          58,里親活動コラム「養育記録つくってみた」

          養育記録のこと 里親に委託中も日々日々成長する里子ちゃん! 幼齢ならなおのこと、日々のお世話や成長を記録するのはとても大事な事。 里親としての養育期間に記録をすることは義務にもなっている事です。 里子ちゃんがきたらどのような記録を取ればいいのだろう? 委託先からなにもご指導ないまま、里子ちゃんをお預かりすることになったので、自分なりに考えてみました。 一般的なお子様はどのように養育記録とっている? 試しに、0才~1才の為の養育記録ノートを一冊買ってみました。 市販

          58,里親活動コラム「養育記録つくってみた」

          57,里親活動コラム「里親さんコミュニティ」

          「里親さんコミュニティ」について 「里親さんコミュニティ」を広げる、実践してみました。 活動をするにあたって、仲間や味方を作ることはけっこう大切なこと。 内容 里親さんコミュニティーを広げる先は以下のような感じです。 ・里親サロンでの交流 ・里親の会、主催事業あつまり ・研修での交流 所感 何度かお会いして顔見知りになった里親さんや、年代が近いとお見受けする里親さんには、積極的にお声がけしてみたら、連絡先の交換をして頂けました。お子さんの委託をすでに受けている里親さんと

          57,里親活動コラム「里親さんコミュニティ」

          56,里親活動コラム「ベテラン里親さんに質問」

          里親サロンのベテラン里親さんに質問してみました。 また、私以外の里親登録間もない方から出た質問内容です。 新しい里親さん⇒先輩里親の質問 Q里親さんが日々心掛けることってなんですか Qご近所への里親の説明はしていますか Q不妊治療をうけて結果が実を結ばなくて里親をするってエゴですか 先輩里親さんのアドバイス Q里親さんが日々心掛けることってなんですか 夫婦の仲が良いことが一番。夫婦2人が仲良くして円満な家庭であることが大事です。 Qご近所への里親の説明はしていますか

          56,里親活動コラム「ベテラン里親さんに質問」

          55,里親活動コラム「新しい里親さんからの質問」

          自分としても経験は6カ月程度の里親活動ですが、その中で一時保護委託とふれあい里親(冬休みの短期里親)を経験しました。その活動中に新たに里親登録をした里親さんからこんな質問をお受けしました。 これから里親さん始める方からの質問 Qお部屋はどうしましたか? Q小さい子どもって寝ない、泣く、ってホントですか? Qグッズ・道具はどうしましたか? Q自分の子どもがいないのに、子どもを育てるって難しいですか? 里親経験6カ月の解 Qお部屋はどのような用意をしましたか? ・1才7カ

          55,里親活動コラム「新しい里親さんからの質問」

          54,里親活動コラム「相談先のこと」

          里親活動で知りえた、里親さん関連の相談連絡先についてをまとめてみました! 半年間ほど里親活動をしたところ、里親関連の担当者さんや里親の知り合いを作ることが出来ました。 里親さんについて研修や調べで情報を集めていますが、地方でローカルな文化がある地域なので、ネットでは知りえない情報はかなりあると感じています。なので、ローカルなコミュニティーの中で情報を集めてみたり、意見を求めてみたり、時には相談してみたりをする方々を知っていることは大切だと感じています。 相談先  ・児童

          54,里親活動コラム「相談先のこと」

          53,里親活動コラム「傾聴スキル」

          「傾聴」、私はよく出会う言葉です。 コミュニケーション技術のひとつとして「傾聴」のテクニックは、いつも振り返っておきたい事項です。 里親活動で小さい子どもたちとの交流があることを想定して、キッズコーチ検定という勉強をしてみました。その中で学んだ内容で振り返ってみたいと思います。 傾聴とは 「全ての答えは、相手の中にある」ということを前提に、相手に意識を向ける姿勢をとること。注意を相手に向けて、集中して聞くこと。 〇最後まで話をしっかりきく ×話をさえぎる、自分の価値観を

          53,里親活動コラム「傾聴スキル」

          52,里親活動コラム「ほめトレ」

          昨年、里親研修の中で受講した「ほめトレ」について、振り返ってみました。「効果的にほめる」って、意識すると出来るようになるものなんです! 「ほめトレ」とは。 ほめて育てるコミュニケーション・トレーニング のこと。 なぜ、「ほめトレ」が必要なのか? 「ほめて育てるコミュニケーション・トレーニング」は、自立までの5段階を経る中で必要な「しつけ」の段階で実施ができる、効果的なトレーニング方法だからです。養育者側がこれを理解して、実践することで、「しつけを効果的に行う」ことができま

          52,里親活動コラム「ほめトレ」

          51,里親活動コラム「息抜き方法」

          里親さんは唐突に、子育てをしている人と同じ状況におかれます。 そんな時に、自分も家族も預かったお子さんも、安定した心身の状況で過ごすために自分にあった息抜きの方法を用意しておくと良いと思います。 現在、里親未委託中の私は、かねてから応援していたバンドの武道館ライブに行ってきました!日本武道館自体がパワースポットと思っている私。 当日は東京大神宮でご縁参りをし、皇居内の散策でエネルギーチャージの上、武道館ライブへ参戦しました。バンドメンバーと自分のエネルギー交換が出来たことが

          51,里親活動コラム「息抜き方法」

          50,里親登録後の活動 参考HP 

          里親登録後の活動の一旦のまとめとして、参考HPを取りまとめました。 里親登録後の活動 記事内容 41,里親登録後の活動 里親トレーニング(セッション研修) 42,里親登録後の活動 ふれあい里親(週末さとおや) 43,里親登録後の活動 一時保護委託 44,里親登録後の活動 里親サロン 45,里親登録後の活動 里親会 46,里親登録後の活動 児童相談所との関わり 47,里親登録後の活動 里親さんができるボランティアについて 48,里親登録後の活動 里親トレーニング(実習研修)

          50,里親登録後の活動 参考HP 

          49,里親登録後の活動 レスパイト・ケア

          里親活動をしていくにあたり、自分も利用する場合もありうるレスパイト・ケアについて、事前に調べてみました。また、レスパイト・ケアの受け皿としても、活動する場面があるかもしれません。 レスパイト・ケア とは レスパイト(respite)とは「小休止」「ひと休み」「息抜き」といった意味の英語です。 内容 委託児童を養育している里親家庭が一時的な休息のための援助を必要とする場合に、乳児院や児童養護施設等、または他の里親さんが委託をしている子どもの養育を行う。レスパイト・ケアが必要

          49,里親登録後の活動 レスパイト・ケア