見出し画像

弾丸旅の思い出

いつぞやのテレビで見た軽井沢の教会の佇まいが忘れられなくて、『やりたいことリスト』に入れていた軽井沢訪問。

息子がこれから大きくなったら「教会を見に行こう」ってお誘いはなかなか受け入れてくれなくなるのではないかという、こじつけられた理由で今回1泊2日弾丸軽井沢訪問してきました。

初めての公共交通機関のため、どんな感じになるか分からないので今回は教会を見ることのみを目的にしました。

無理しない。のんびりする。
そのため、現地での滞在時間は24時間もない・・・。

それでも、とっても満たされた時間でした。
この幸せな気持ちを忘れないように、記録しておきたいと思います。


白糸の滝付近の木々たち


まず、公共交通機関での旅ということで、準備が大変でした。
私は、普段ぎりぎりになんでもやることが多く、バタバタバタ・・・とせわしない出発となることがほとんどです。

しかも車でのお出かけが多いので、とりあえず乗せてしまえばなんとかなる精神で荷造りしているのですが、今回は違う。しかも子連れ。

何がいるか書き出したりしたけど、わけわからなくなってしまって一旦休憩。
これを繰り返したせいで、やはり出発ぎりぎりまで「あれは?これは?」ってなってました。

バタバタするのしんどいから、余裕持って準備したいーーーー


さて、今回は新幹線。
乗車駅までJRで行くこともできるのですが、混んでいたらしんどいなと思って、乗車駅まで車で行くことにしました。

予約していたチケットを発券して、いざ乗車!!


息子がどんな感じになるかドキドキでしたが、なかなか順調なスタート。

ちょうど朝寝の時間帯にしたこともあり、興奮の中に現れた眠いサインを見逃さず、デッキへ移動しゆらゆら抱っこ。3分で爆睡。やった!!

そのまま座席へ行き抱っこでねんね。

私は、新幹線で読書をしたくて3冊も読みかけの本を持参していました。
なんとかして読書をしたくて、変な姿勢で一生懸命に本を読みました。

片腕には息子の頭。片手には読みたい本。変なところに力が入る。めくりにくい。
うん、幸せ。



東京到着。北陸新幹線へ乗り換え。
こちらも比較的スムーズに移動できたため、乗車待ちの時間がありました。
その時間息子は大きなビルに「おおー」って言ったり、入ってくる新幹線に目が付いていかなかったり、お茶を飲んでいるおじさんに「あーーー」っていって指さしたり・・・楽しそうでした。


東京が始発なので、自由席にしてみました。
空いていたので、息子にも1席。
真ん中に息子が座り、私は離乳食の準備。
新幹線で食事するなんて、おとなやーんって思ったらなんだかテンションが上がってきました。

いつもと違う環境でもモグモグしっかりと食べました。


軽井沢到着。レンタカーを借りて、いざ教会へ!

10分も運転せずに到着!


軽井沢聖パウロカトリック教会


もっと山の中、森の中にあるのかと思っていたけど、商業施設の近くでした。
でも、佇まいは凛としていてここだけ時間がゆっくりとながれているような、そんな気持ちのよい空間でした。

中にも入って見学しました。
息子も厳かな空気を感じ取ったのか、静かに・・・することなく「あーあー」と声を出して、響き方の違いを堪能していました。


次に車を走らせて白糸の滝へ。
別荘地を抜け、山を越え到着です。
別荘って、すごいですね。荘って言葉がぴったりというか・・・なんか分からないけど・・・


息子はお昼寝していたので、車内でしばし待機。
本当にたくさんの方が来られていました。
窓を開けて涼しい場所、最高。蚊来ない、最高。聴いたことない鳥の鳴き声、最高。


息子は寝起きで滝行きましたが、マイナスイオンを手でつかもうと一生懸命に手を伸ばして興奮していました。
石壁の苔に近づいて触らせてみようとしたら、それは絶対いやだってことでしたのでやめました。



宿泊場所までの道のり、浅間山がどーーーーん!
どーーーーんと構える山、かないません。本当にかっこいい。


宿泊場所は、ウェルカムベビー認定されていて、安心して宿泊できました。

夕飯は、フレンチなんですが、他にも小さいお子さんがおられて、それぞれの子どもにホテルの方が来るたびに構ってくれました。
デザートは息子にも出してくれました。生クリームとかついていない果物しか食べさせられなかったけど、1人の宿泊客として認められて嬉しい!!私が!!

お風呂用にと、50匹ほどのアヒル隊長を貸してくれたので息子の入浴のお供をしてもらいました。
喜ぶでもなく、怖がるでもなく・・・反応は塩ですが、それでも捕まえられる限りのアヒル隊長を捕まえて遊んでいました。



翌日はハルニレテラス。
自分ピッタリのサイズで指輪を作ってくれるところがあり、そこに行きたかったのです。
素材・デザイン・仕上がりを何通りかある中から選びます。

たくさんあって迷いましたが、普段からつけていられるシンプルなものをゲットできて嬉しいです。
そして、選んでいる間にお店の方が息子にちょっとしたプレゼントをくれて、それがびっくりしたし嬉しかったです。(何くれたかってことを書いてしまうと、それがなかった時にがっかりにつながってはいけないので控えます。)


さぁ、帰宅!
行きと同じで、眠そうなタイミングで眠らせてその間に大人は車内販売のアイスをいただきました。高いだけあって美味しい。



軽井沢の空気と関西の空気が全く違っていて、暑さマシマシでした。
でも、涼しいところに行って心満たされる時間を3人で過ごしたって考えると、暑さなんてへっちゃらだ!!!ってなりませんよ。でも、嬉しい気持ちになりました。



毎年決まっていくところがある人ってかっこいいなと思っていました。
長野は好きです。大学の時、大会の思い出もあります。

よし!毎年軽井沢に来よう!!
そのためにしっかりと働こう!!!



ごめんなさい、自分の思い出をばーっと書いてしまいました。

ありがとうございます。


では、また。暑いので、体に気を付けてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?