見出し画像

コーヒーの楽しみ方も広く浅く

2015年からですが、飲んだコーヒーの銘柄を記録しています。

以前、noteにも投稿しました。

この記事を投稿してから3年。
さらに170種類増えて現在570種類になっています。

ペースとしては週に1回新しい豆を買っています。
その豆をいろいろな抽出方法で楽しみ、無くなった、新しい豆を見つけるか、同じ豆を違う焙煎具合でオーダーし、またそれを楽しむ。
これをずっと続けています。

でも、テイスティングノートはつけていません。
そこまで専門的にはやってないです。

私がコーヒーを豆を挽いて飲むようになったきっかけは
30年以上前、20代前半の頃にあった「モテたい」という欲求でした。

家に誰か来るたびに、コーヒーを勧め、見えるようにミルで挽いて、見えるようにサイフォンを取り出し、カッコよく抽出して、「カッコいいやろ」と言わんばかりにコーヒーを出していました。

それがモテたかどうかは、定かではありませんし、もしかしたら豆は挽いても、相手は引いていたかもしれません。

でも、そのおかげでコーヒー自体が好きになり、それからずっとコーヒー豆を挽いて飲んでいます。

また、豆を買う時も少しだけこだわりがあって、自家焙煎の豆を買うようにしています。

あくまでも、広く浅くです。

でも、コーヒーの面白さは、同じ豆でも焙煎具合や抽出の方法、さらに焙煎してからの時間によって味が変わるところ。

様々な抽出器具、お花畑みたいです

広く浅くやってますが、コーヒー自体は奥深いですね。

また、コーヒーのことは書いてみたいと思います。

<ログ>
朝食 ご飯、味噌汁、チョコクロワッサン
昼食 唐揚げ定食(柏林苑)
夕食 親子丼
摂取カロリー 1,797kcal
歩数 15,518歩
歩行距離 10.9km
アクティブエネルギー 704kcal
睡眠時間 5時間


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?