マガジンのカバー画像

Solidworks

38
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

Solidworks Professionalを買ってみた

Solidworks Professionalを実際に買ってみました。 購入手順は、普通のお買い物みたいに一括…

1,000

Solidworks Professionalの実購入価格

3次元CAD用のPCやワークステーションに関してはおわかり頂けたと思います。 では、「ソフトは…

2,000

3次元CAD稼働可能なPCまとめ

ここで、3次元CAD稼働可能なPCについてまとめてみたいと思います。 1.デスクトップ型ワーク…

500

3次元CAD稼働可能な所有PCの紹介

1.スペック1.CPU: Core i5-8400 2.RAM : DDR4 32GB 3.STORAGE : 500GB M.2 SSD(Sams…

500

3次元CAD稼働可能なPCスペック

これら3次元CADソフトを動かすために必要なPCスペックについてお話します。 重要なスペックは…

機械設計用の3次元CADとは(5)

では、これら3次元CADは一体、どのくらいの価格帯になるのかということになるかと思います。 …

機械設計用の3次元CADとは(4)

では、主な3次元CADを提供しているメーカー4社をご紹介いたします。 1. Creo (Pro/ENGINEER) 開発元:米国PTC社 販売代理店:PTCジャパン等(日本) 無料体験版:Creo Parametric 無料試用版 | PTC 元々は、Pro/ENGINEERとして長らく好まれていましたが、PTC社による買収合併を繰り返してきた結果、Creoというブランド名に統一され、今日に至ります。 Pr/ENGINNERのブランド名の末

機械設計用の3次元CADとは(3)

前回の3次元CADのメリット・デメリットおよびその裏返しである2次元CADのメリット・デメリットを…

機械設計用の3次元CADとは(2)

今回は、3次元CADのメリットとデメリットについてです。 裏を返せば、2次元CADのデメリットと…

機械設計用の3次元CADとは

将来的に、3次元CADがちゃんと動く自作PCについて書いていこうと考えています。 そこで、今日…