見出し画像

機械設計用の3次元CADとは(2)

今回は、3次元CADのメリットとデメリットについてです。

裏を返せば、2次元CADのデメリットとメリットにもなります。

1.メリット

  部品図作成が楽:組立図と部品図のリンクが取れている
  干渉チェックが楽:自動干渉チェック機能が備わっている
  重量計算:材料情報を入力すると自動で計算
  視覚的で直感で構造を把握できる
  構造把握に頭を使わなくて良い
  組立可能性確認が楽
  改造が早く完了できる
  顧客説明が楽(逆にいろいろ指摘がある場合もある)
  スペースがない場合の設計が可能(特に改造の場合)
  電気屋とのコミュニケーションが取りやすい
  DRで指摘を受けやすい
  部品表がほぼ自動で作成可能
  様々な方向からのレビューが可能

2.デメリット

  高性能PCが必要
  CADソフトが高価
  大規模のアセンブリには不適かも?:PC性能が必要
  芸術的な部品にならないよう注意が必要:どんな部品も作成できる

3.2次元CADのメリット・デメリット

大方、2次元CADのメリットは、3次元CADのデメリットの否定

2次元CADのデメリットは、3次元CADのメリットの否定

であります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?