見出し画像

秋の北陸たび3日目

栽培から焙煎まで

富山産のきな粉たち



今庄を出て次の場所へ移動。短期滞在も夜に大人数で遅くまで話すのもDaisenでは久しぶりだったけど、懐かしい感じがしてとても良かった。帰りがけに農家さんからキュウリの葉かきで落第したので、またリベンジに来ないと。

今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

福井から金沢に向かう電車に乗っていたら、あちこちで高齢の方に席を譲ろうと声をかけていた。なにこの優しい世界。

福井県→石川県→富山県と北陸地方を大移動。人生初の富山に着きました。46都道府県目なので来られて嬉しい。時間の許す限り、観光ときなこ狩りを楽しみたい。

最初のアルビス エスタ店は #きなこ狩り 成功した。

黄大豆きな粉1点、青大豆きな粉1点。

富山の酒井食品加工所が2点。

富山のメーカーさんは珍しいのでとても嬉しい。2点ともアルビスのPBでした。一袋あたりのカロリーや成分を表示しているのが特徴。

HOKUYA 富山MAROOT店(北野エース)
#きなこ狩り 失敗。

黄大豆きな粉2点。

兵庫の前原製粉が2点、北海道の中村食品産業が1点。

北野エースさんなので、地元のものを販売するというより全国的に同じものを販売している印象だった。

地場もん屋 総本店は #きなこ狩り できた。

黄大豆きな粉3点。

富山の寺家久雄さん、土遊野 、八尾農林産物加工組合が1点、

地域の方の手作りきな粉や栽培から焙煎までオール富山のものが買えるのは、現地に来てこそだなと思う。

ピアゴ富山西町店も #きなこ狩り 成功。

黄大豆6点、青大豆1点、黒大豆1点、ミックス系4点。

愛知のトーカンが4点、埼玉の富士食糧、京都の真田、富山の酒井食品加工所、茨城の川光物産と幸田商店、大阪のマツモトフーツ、兵庫のキングフーズ、愛知の浜乙女が1点。

アップルサンショウ 新根塚町店は #きなこ狩り ならず。

黄大豆5点、青大豆1点、黒大豆1点、ミックス系1点。

富山の酒井食品加工所、大阪の森内穀粉が2点、大阪のマツモトフーツ、広島の純正食品マルシマ、栃木の波里、山梨のたなかが1点。

アルビス 布瀬店も #きなこ狩り はできず。

黄大豆4点、青大豆1点、ミックス系6点。

愛知の真誠が5点、富山の酒井食品加工所、京都の真田が2点、兵庫の山本貢資商店、茨城の幸田商店が1点。

中部、関西系が多め。関東は幸田商店さんの黒ごまアーモンドのみ。

大阪屋ショップ 太郎丸店も #きなこ狩り できないまま。

黄大豆5点、青大豆1点、黒大豆1点、ミックス系3点。

愛知の真誠、富山の酒井食品加工所、京都の真田が2点、東京の東和食品工業、茨城の川光物産、兵庫のキングフーズ、兵庫の前原製粉が1点。

スーパーマーケットバロー 清水町店も #きなこ狩り 失敗。

黄大豆3点、青大豆1点、ミックス系1点。

愛知のトーカンが2点、埼玉のみたけ食品工業、埼玉の富士食糧、茨城の川光物産が1点。

大阪屋ショップ 北新町店も #きなこ狩り は叶わず。

黄大豆3点、青大豆1点、黒大豆1点、ミックス系2点。

富山の酒井食品加工所、京都の真田が2点、愛知の真誠、兵庫のキングフーズ、兵庫の前原製粉が1点。

中部と関西メーカーのみ。ミックスは少なめ。

富山駅周辺の #きなこ狩り 成果。

9店舗中で成功は3店舗。

合計1,645円で818gだった。

富山県のメーカーのきな粉に出会えて嬉しくて爆発しそう。酒井食品加工所さんの黄大豆と青大豆がセットで置いてあるところが多かった。中部、関西メーカー多めだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?