見出し画像

生後1ヶ月で消費したものリスト(後編)

後編ではおふろ関係のものをリストアップしようと思います。

前編はこちら。

④ボディソープ

こちらもミルクと同じく合う・合わないがあるだろうと思ったので、念のためアマゾンの商品ページで口コミは見つつ、価格の安いものを購入しました。事前に購入したのはアラウベビー。

気にしたポイントは泡で出ること。先輩ママの口コミを見ていて、泡タイプの方が使うのが楽そうだと思いました。入浴剤タイプはより簡単そうだったけど、プレパパママ教室で入浴剤タイプは使ってもいいけど、3日に1度はボディソープで洗ってあげてね、と言われたので見送りました。

もしこれが合わなければ試供品でゲットした石鹸を使おうかなと思っていましたが、うちの赤ちゃんは問題なく使えました。がんがん消費しなければ1ヶ月分は1本で充分かなと思います。なくなってしまうことが不安であれば別の商品を購入しておいて、肌に合わない場合にも備えておくのが良いかなーと思いました。

尚、まだアラウベビーは残っているのですが、現在はこちらを使っています。

フレイチェはアラウベビーと比較すると断然お高いのですが、アラウベビーの泡が気の抜けた炭酸のようにシュワ―っとすぐお湯に溶けてしまうのに対して、お湯につけても泡の形を保ってくれる時間が長く、上質です。

意識的にフレイチェに変えよう!と思って購入したのではなく、保湿剤をこちらのシリーズに変える際におむつポーチがついてくるセットにつられ、ボディソープも入手した、という感じです(ついてくるおむつポーチ、縫製もしっかりしてて良かった!)。初回1,000円オフのクーポンがあったので公式サイトで購入しました。今後は今あるアラウベビー、石鹸ともに使い切ってから考えようかな。

⑤保湿剤

保湿剤も一旦は安いものをとこちらを購入しました。購入してから知ったのですが、ミルクのはいはいと同じメーカーの和光堂。お安くて助かります!

ただ、お風呂上がりに保湿しただけでは保湿が足りず、こまめに塗りなおしが発生していました。産院では3プッシュでたっぷり塗りましょうって言われたけど、3 プッシュどころじゃないくらい塗ってるのに…。

そこで産後、試供品で試して良かった&産院で使っていたこちらを追加購入することしました。産院で使われてるってやっぱり安心感半端ないよね…‪( ´-` )

今は普通サイズを使っていて、最近このお徳用を追加で注文しました。今後もなくなったらリピートしていく予定です。公式で買うとAmazonよりは安いし、試供品もたくさんつけてくれるし、ポイント溜まって安くなっていくしでとても良いのですが、届くのが遅いのだけが難点。今回は注文から5日くらいかかったかな?

ただ、商品の質はやはり良いです。おむつ替えの度に保湿することがなくなり、お風呂上がりの保湿のみでよくなりました。また、セット購入の際に入手したクリームは、ぷつぷつができた際に使っていて、塗るとだいたい当日中に良くなってる(赤ちゃんの代謝が良いというのもあるけど)。

保湿力だけではなくて、良いなと思ったのは体感温度。ミルふわは手で少し温めてから付けてましたが、それでも赤ちゃんが冷たがっているような気がしていました。それに対してママ&キッズのローションは温めなくても冷たがる感じがありません。さらにクリームの方はより冷たさが軽減されている感じ。お風呂上がりは泣いちゃうことが多いので、なるべく早く不快感なく保湿→お着替えをしてあげたい思いもあり、助かります。

肌ツヤ、肌色も良くなりました。ミルふわの頃は赤ら顔だったのが、もちもちの白い肌に。可愛さ増しとるやないか!(親バカ)

正直私が自分に使っているローションより断然お高いですが、子供の頃友達がアトピーで悩んでいるのを見てきた経験からすると、今肌を強くしておけるのは絶対いいよなぁと思っています。お肌が強い人って大人になってからどんな化粧品でも大丈夫~って感じなので、そうなるといいなぁ。

たっぷり残ったミルふわは、朝のスキンケア(?)に使っています。夜の間にぶくぶくしたミルクが口周りについて乾燥してしまっているので、ミルふわを塗って柔らかくしてからガーゼはんかちで拭っています。毎朝スキンケアしてお肌が綺麗になった後、赤ちゃんの写真を撮るのが日課。こればかりは夫はやらないので、私のお仕事です。このスキンケアをママ&キッズでやるとなると少しもったいないし、結果的にミルふわも買ってよかったと思っています。使用量はがんがん使って1ヶ月以上経ちますがミルふわもママ&キッズもなくなっていません。1ヶ月なら保湿剤は1本あれば十分です!

⑥ベビー用綿棒

プレパパママ教室の沐浴練習では赤ちゃん人形だったので実際の鼻の穴の大きさが分からず、ほんとに必要?と思い、購入しませんでした。ただ、実際に産んでみると赤ちゃんの鼻の穴、ちっちゃい!そこで、産後にこちらを購入しました。

基本的にはお風呂上がりに1本使用して鼻の穴と耳の穴をおそうじしています(へその緒は大人用でOK)。うちの赤ちゃんは鼻がつまりやすいので、鼻水、鼻くそ除去で2日に1本は追加消費してるかな。便秘になったらこれで浣腸してあげることもあるそうな…。さすがに浣腸するのは恐いなぁ、親ってそんなこともするのか、強いなぁ…。

こちらでおふろ編は終了です!

~番外編~

前編に入れ忘れたものとして、おしりふきがありました。毎日めちゃくちゃ消費しているのに入れ忘れたのは、出産の3ヶ月くらい前に夫が購入して、そこからお手拭きとして日常使いしていたからです。生活に溶け込みまくっていた…‪( ´-` )‬

ちなみに産院ではパンパースを使っていました。

たしかに上質だし、折り畳んで面を変えていけば消費枚数は少なくて済むかもしれない。だけど退院後うんち量は増えるし、泣くパワーも強まるので、枚数とか折り畳んで~とか気にしなくてばんばん使っちゃう笑 安いのを大量買いでいいと思います!おそらく1ヶ月で10個は消費してます。

全体の総括としては、保湿剤は良質なものがおすすめ、おむつはたくさん試供品をもらうと思うのでその中で使いやすいものを、他は一旦安いものを選べばOKです!一切無駄にしたくないよ…!という場合は今はネットですぐ届く時代なので産院で使っているもの(間違いない)を入院中にぽちりましょう٩(。•ω•。)و

おわりです。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?