風邪をひきました。

現在の筋トレの状況ですが、若干停滞しています。

まず20.4まであがっていたBMIが19.9まで落ちました。
それに伴い、体脂肪率も12%前後まで下がりました。

というのも、この1週間ほど風邪をひいて筋トレと食事管理をお休みしていたからです。

最近、周囲でも結構風邪が流行っているのでそれをもらってしまったのだと思いますが、もうひとつ気になっていることといえば、食事制限をしたことです。

実は前回の投稿後、内臓脂肪の数値が若干あがっていることが気になっていました。

数値自体はレベル3ということで、全く標準の範囲内ということでしたが、一度気にしてしまうとなかなか頭から離れないもので、その時にちょっと思いついて脂質の摂取を制限することにしました。

ですが、もともとの脂質の数値はひくく、人とご飯を食べにいっても野菜ばっかり食べていて「あまりにもヘルシーすぎるやつ」と言われていたくらいですから、そんな私が一時でも脂質の摂取を控えると、結果としては3日で内臓脂肪のレベルを3から2に落とすことに成功したものの、そこから体調が悪くなり風邪をひいてしまうということになりました。

そもそも脂質は体内で免疫系や酵素の原料となる栄養素で、ある程度は意識的に摂取しなければなりません。
また、筋トレの増量期は筋肉が増えた分だけ脂肪がつくことも覚悟しなければならず、筋肉は厚い脂肪の揺り籠のしたで育てなければなりません。

今回はそれを完全に見誤り『筋肉はつけたいけど、脂肪はつけたくない!』などという無茶な目標によって不健全なマネジメントをしてしまいました。

これからは、一度体脂肪・内臓脂肪のことは数値目標に勘定せず、BMIのみを伸ばしていく方針に切り替えようと思います。

ひとまずの目標は3月中にBMI20.4に戻します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?