マガジンのカバー画像

心臓とランの話

13
心筋硬塞既往者が2019金沢マラソンを走れるか?についてリアルタイムでお伝えします。
運営しているクリエイター

#マラソン

金沢マラソン2022

金沢マラソン2022

走った後の備忘録みたいな内容です。

結果は自己ベストの4時間22分48秒(昨年より24分くらい早い)
前後半ほぼイーブンペース(後半のほうがちょっとだけ早い)

こうやって比較してみると前半はほぼ一緒で後半が、今年はペースが落ちないどころかちょっと早かったのがわかります。
では振り返ってみましょう!

準備段階(作戦その1)

春に金沢マラソンエントリーして「もっと早く走るには??」を考えたとき

もっとみる
医師の診断結果 ~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

医師の診断結果 ~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

さて、そうこうしているうちにCPX検査を踏まえた医師の診断結果の日(9月19日)を迎えました。

CPXの検査値が素人目には全然よくなかった(というか普通の人)ので、

「今年の金沢マラソン(10月27日)はあきらめましょう!!」
いと言われるだろうなあとほぼ思っていました。

でもこっそり出走しようかなあとか、

でもマラソンは来年もあるしなあとか、

もやもやしているうちにだんだん緊張していき

もっとみる

ストライドとピッチ~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

ある事を意識したら劇的に楽に走れるようになったと前回ラストに書きましたがそれはピッチを早くするという事でした。
ゆっくり走ろうとするとどうしても動きがスローモーになってしまってピッチも130台でした。筋トレをゆっくりやると体にめっちゃ効くのですがそれと同じように身体に効くみたいで、効きすぎてあっという間に心拍数がゾーン3(〜142)を超えてしまいます。(笑)

平均スピード6キロ台って、ちょっと

もっとみる
ゾーン3~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

ゾーン3~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

さて、そういうことで失意のCPX検査も終わりました。

これは今年の金沢マラソンは無理かな~

いやもしかしたらマラソンはもう卒業しないといけないかなあとかいろいろ考えていました。そんな中で、

AT値139ということはそれよりも心拍数を上げずに走ればいいんじゃね??

つまりLSDトレーニングであればAT値を超えずに練習できるのでは??

という仮説が頭の中で成立!!

じゃあゆっくり走るトレー

もっとみる
CPX検査~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

CPX検査~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

というわけでCPX検査を9月9日に受けることになりました。
CPX検査とは??
運動耐容能(CPX)検査は運動負荷検査の一つで、心電図、血圧、呼気ガス(マスク着用)を測定しながら、ペダルがだんだん重くなる自転車をこぐ運動を行います。
最初に検査服に着替えて、心電図モニターの器具を取り付け、マスクをつけます。マスクが小さくてちょっと息苦しい感じです。血圧は時々腕に圧がかかってその時に測定しているよう

もっとみる
術後観察~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

術後観察~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

さて、お盆休み期間中に二度目のカテーテル検査を終えて、しばらくおとなしく・・ということはあまりなく、しかしめちゃくちゃ暑い時期(金沢でも最高気温が35度超え)が続いたので外を走る、気力も体力もなく、トボトボ事務のマシンで3-5キロくらい走っていたりして2週間。
術後観察の診療の日がやってきました!!
実際のところ体調は良く、心臓に何か負担を感じることもなく、とっても良い状態と自己診断していたんです

もっとみる
二度目のカテーテル手術~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

二度目のカテーテル手術~心筋梗塞既往者(陳旧性心筋梗塞)は金沢マラソンを走れるのか??

さて、二度目のカテーテル手術を8月13日に実施した。

今回は前回詰まっていた血管の先の状況を確認し、必要があれば処置(ステント等)を行うことと、前回の手術の際に残っていた支流の血管を広げる処置を行うことであると聞いていた。

手術はあっという間に終了!10時に病室を出て、11時には戻ってきた。実質30分くらいだろうか?

詰まっていた血管の先は順調に回復しており(前回の術後は細くて再び詰まる可能

もっとみる