見出し画像

銀龍🐲随想3

ここのところ、何処へも行けない(行かない)日々が続いている。嗚呼〜、つまらんつまらん😒。

・・・などと、言っている場合じゃないというのは御時世が御時世だから、重々承知のハズなのだが、

何かが、最近また“精神の毛穴”が詰まった感じがして、まいにちがイマイチ、つまらんつまらん😑。


一ヶ月くらい前までは、土曜の仕事が退けると、現場近辺を散歩がてら歩き回っていた。それが良いストレス解消になっていた。

理由は、自宅近辺は自分にとって見慣れた光景ばかりでストレス解消の効果が個人的に薄いと感じるから。

私が月・水・金・土曜の週4日に出向く現場の近辺は閑静な住宅街であることに加え、庶民的な自宅近辺ではまず見かけないハイソなお店や場所、緑あふれる都立公園などがいっぱい。

普段は庶民的な街に住んでいる自分にとっては、未知なものに触れる新鮮さのおかげで、ささやかながら、格好の「娯楽」になっていた。

それがここ最近、また例の悪疫の急拡大により、同居している親に「寄り道すると感染うつるから、真っ直ぐ帰ってきなさい」と説得まがいに言われ、寄り道すると心配してうるさいから、渋々「真っ直ぐ帰宅」している。・・(と、ここまで書いているうちに、少々苛ついてきたなァ🙁)

自分としては(まぁ最寄駅辺りには多少寄ったりすることも屡々しばしばだが)、人通りの少ない住宅街の道を選んで歩いている、のだが・・・。

親は、そうしたところでも長時間ウロウロしていると、例の悪疫が絶対に感染る、と考えているらしい🤔。

まぁ普段は閑静な住宅街でも、人は確かに歩いている。商店街なんかよりは圧倒的に少ない。が、時折マスク😷をしていない人がヒョコヒョコ歩いていたりする。

おまけに、面倒な事に自販機で飲み物を買った時、マスクを外して飲まなくてはならない。そこに感染る危険性が音もなく忍び寄る。

故に、静かな住宅街を歩いていても感染る危険性はゼロではない。

ので、土曜は(悔しいけれど)親の言う通りに、今は大人しく寄り道せずに真っ直ぐ帰宅するしかない。

ただ、帰宅はこっそりと東京メトロ銀座線を使っていたりする。自分が使っている定期の路線と、銀座線のそれとがかぶるからだ(永田町/赤坂見附↔渋谷間)。それがいまの『細やかなストレス解消法』になっていたり、ね。

で、今日の随想はここまで。また、おあいしましょう🖐😀。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?