見出し画像

あらためてSDGsについて勉強してみました。

今日はちょっと思うところがあり、SDGsについて調べてみた思いです。
※本日少し長文です。

SDGs(Sustainable Development Goals)とは「持続可能な開発目標」としてよりよい世界を目指す国際目標だそうです。

発展途上国も先進国もみんなで取り組むものであり、もちろん日本でも近年積極的に取り組まれています。

基礎資料:SDGsの概要及び達成に向けた日本の取組(PDF)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/sdgs_gaiyou_202202.pdf

上記パンフレットには、17のゴールのイラストの下に、
「SDGsを通じて、豊かで活力ある未来を創る」
と表紙に書かれています。

私が今実践できることは、

・気候変動にあわせて出来上がる天日干し大根を
・できるだけ地球環境に負荷をかけず、
・すべての方々に健康でよろこんでもらえるたくあん漬けを
・スタッフの方々と一緒に働き、経済成長し、
・いつまでも住み続けられるまちづくりに貢献する

といったところでしょうか?
(もし、アドバイスがあればお願いします。)

また、

・常に法令遵守・技術革新に努力し、
・つくる責任と、安心して使ってもらえるための施策を考え、
・様々な方々と連携しながら、目標の達成を目指す

ということにもトライしていかなければならないのだと思います。

表面上でどう見えるかというより、17のゴールから目を離さず、常に忘れることなく、行動していきたいと思います。


まずは生産者さんや資材屋さんから仕入れただいこんや袋、ダンボール、調味料など、無駄にしない、ロス率を減らすようにします。

そして、計画生産を行うことでエネルギーの使用量を少しでも減らせるようにします。

得意先様にもご理解とご協力をいただき、ご迷惑をおかけすることなく実践できるようにしていきたいと思います。

引き続き、よろしくお願い致します。

では、また明日。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,583件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?