見出し画像

【お礼】多大なる応援をありがとうございました!

Makuakeさんで1月27日12時にスタートした「失敗しない」を目指したぬか漬けプロジェクトが昨日3月30日18時に終了しました。

3月30日終了画面

コロナ禍によりなかなか県をまたいでの営業活動ができず、もやもやしていた昨年5月、ある講演会でMakuakeさんの存在を知りました。ちょうどその直後にMakuakeさんの説明会があって参加して、今回「醸箱」の制作をお願いした小田木工所さんと知り合いました。

小さい頃から木樽にだいこんを漬け込むを見てきて、昔から漬物は木製容器に漬けられていました。

近年仕入れさせてもらっている埼玉県の弓削多醤油さんではいまもなお、木桶で1年かけて醤油を作られています。また、私のところでも東京のお得意様の依頼で木桶に沢庵を漬けたりと、木製容器はとても身近なものとなっていました。

当初簡単な気持ちで小田さんに容器作成をお願いしたのですが、全く簡単ではなかったです。それでも、小田さん家族みんなの熱意と60年にも及ぶ技のおかげでようやく完成しました。私が見ただけでもかなりの数を試させてもらっていますので、相当な数の試作を重ねられたと思います。

出来上がった「醸箱」

また、小田さんとの出会いを作ってくれた宮崎県よろず支援拠点のコーディネーターの方にはセット内容や実用新案、商標登録出願の相談にものっていただきました。この他にも料理研究家の方などにもモニターをお願いしてアドバイスももらい、使い勝手の良いように改良も加えることができました。


いざ、プロジェクトを立ち上げるのには、専門のライターさんやカメラマンさんにお願いし、ミニ野菜生産者の方にもすぐにぬか漬けできるように野菜の提供をお願いしました。

お世話になった「醸箱」制作チームスタッフのみんなとの記念写真

こうしたたくさんの方々の支援と協力によって、予想を遥かに上回るたくさんの方々に共感と応援をいただくことができました。本当にありがとうございました。応援購入いただきました商品は現在のところ、4月中旬ころより発送が始まる予定です。今しばらく商品の到着までお待ち下さい。


こうしたご報告ができることがとても嬉しいですし、応援いただきましたすべての方に感謝を申し上げます。本当に本当に、ありがとうございます。

では、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?