見出し画像

毎日少しずつ善玉菌を摂るようにしています。

8月の夏期休暇まであと20日程度となりました。一昨日までにお盆前までの注文をいただきましたので、生産計画を立てて順次発送をしていきます。

ただ、心配なのは新型コロナウィルスの感染者の増加による影響。gotoトラベルと同様の全国旅行支援も延期になりました。とても残念です。

テレビで世界陸上を見ていても海外ではマスクなし。通常の生活が戻ってきているような映像を見る機会が多くなってきましたが、日本ではテレビのニュースでもまだ新規感染者数の報告があり、それによって専門家が出てくるという構図の毎日。

宮崎県では77日に県独自の医療警報も発令されるなど自由な消費活動ができなくなっています。


私自身も新型コロナウィルスに対して、心配がないという訳ではありません。ただ、菌とはうまく共存共栄という形が理想と常々思っています。

大きく分類して、人間にとって良い効果を善玉菌、人間にとって悪影響を及ぼす悪玉菌、そして、この2つの菌にも属さない日和見菌が存在します。
善玉菌がクローズアップされがちですが、多数を占めるのが実は日和見菌です。

常に「善玉菌>悪玉菌」という形にして日和見菌が味方してくれる環境づくりが大切だと思っています。


毎日、少しずつ善玉菌を摂るために、最近漬けたぬか漬けは常温でしっかり乳酸発酵させてちょっと酸味強めです。

しっかり乳酸発酵したぬか漬けきゅうり


そして、暑くて食欲が落ちがちなので、市販のものですがピリッと辛味の効いた柚子胡椒味の高菜漬けもいただいています。あくまでも個人の考えなので栄養学的にどうかはわかりません。

明日の朝食は納豆食べます!


では、また明日お会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?