見出し画像

【基礎英文法】(11)名詞②|可算名詞・不可算名詞

きむっちです。

今回は基礎英文法として
名詞の解説していきます。

今回で2回目の名詞の記事です。

前回は名詞の複数形ってことで
記事にしました。

前回の記事はこちら。


今回は
可算名詞と不可算名詞について
解説していきますね。

日本語だと「数えられる」ってものも
英語では「数えられない」って
捉えることが多いんですよ。

基礎英文法としてはやや発展的なことも
交えて解説していきます。

可算名詞とは

画像1

可算名詞とは
文字のごとく「数えられるもの」です。

英語での「数えられる」ってのは
形があるものはっきり区別できるもの
なります。

コップ(cup)やタイヤ(tire)だと
形になっていますよね。

硬貨(bill)やバッグ(bag)なども
数えることができますよね。

1つのものを数えるときには
冠詞の”a”や”an”を付けることになります。

I have a pen.
「わたしは1本のペンを持っています」

名詞が複数なら、
-sを付けることになります。

I have two pens.
「わたしは2本のペンを持っています」

名詞の複数形については、
最初に貼りつけた記事で
細かいことを書いていますよ。

まずは
可算名詞について
理解しておいてくださいね。

不可算名詞とは


不可算名詞も
文字のごとく「数えられないもの」です。

英語での
「数えられない」ってのは
いろいろな捉え方があるんですね。

ここから解説していきます。

① 形が決まっていないもの

画像2

形が決まっていないものは
不可算名詞になります。

これだけだと
ちょっとわかりにくいですよね。

「水(water)」などは
コップなどに入れないと
飲むことができないですよね。

つまり、
水はコップに入れないと
形にすることができないんですね。

ガス(気体)(gas)なども
形が決まっていないですね。

② 切り分けても性質が変わらないもの

画像3

切り分けもしくは分けても
性質が変わらないものは
不可算名詞になりますよ。

ちょっとわかりにくいかもなので、
具体例で説明しますね。

例えば
「パン(bread)」は
どんな大きさに切ったとしても
パンとしては同じですよね。

その他には
次のようなものがあります。

● 消しゴム(eraser)
● 紙(paper)

水だって
切ることができたとしても、
同じ性質ですよね。

「砂糖(sugar)」などの
粉状になっているものも
切り分けても変わらないですよね。

①の内容も含んでますが、
ガス・液体・粉状のもの
不可算名詞ってことになります。

③ 総称になっている名詞

画像4

総称になっている名詞も
数えられないものってことになります。

例えば、お金(money)だと
不可算名詞ってことになります。

「さっきは
 可算名詞って言ってたじゃないか」

このようなツッコミが
入るかもしれませんね。

ここから説明しますね。

紙幣(coin)や硬貨(bill)のことを
まとめてお金って言ってますよね。

最近だと
ICカードや電子支払いも
あったりするくらいです。

つまり、
お金ってのは
硬貨、紙幣、電子データだったりするので、
総称ってことになるんですね。

「荷物」や「家具」なども同様です。

荷物luggage, baggage)を例に考えると
バッグ」はそのもので数えられますが、
そのバッグには財布や本などが
入っていたりしますよね。

つまり、
荷物総称になるんですね。

家具furniture)の場合も同じで
「机」や「椅子」など莫大なので、
総称として捉えるってことになります。

④ 抽象的なもの(形にできないもの)

画像5

形にできないものも
不可算名詞として捉えます。

例えば、
次のようなものがあたります。

● advice(アドバイス)
● information(情報)
● knowledege(情報)
● equipment(設備) など

不可算名詞の特徴

画像6

複数形の内容で、
複数形にするときには
基本的には-sを付けるって説明しましたよね。

これは
可算名詞のときにはOKなんです。

しかし、
不可算名詞の場合には
数えることができないから
-sを付けて使うことができないんですよ。

不可算名詞を数える方法

画像7

「それじゃ、不可算名詞って
 数えられないじゃない。
 なにか数える方法はないの?」

て疑問があるかもいると思います。

ここでは
数え方について説明しますね。

例えば
水の場合を考えましょう。

水をコップなどに入れると
1つのコップとして数えられますよね。

もちろん、2つのコップでも
数えられるわけです。

なので、
次のように使うことで
数えることができるようになります。

コップ2つを使うときには
複数形にする必要がありますよ。

● A cup of water
「コップ1杯分の水」
● Two cups of water
「コップ2杯分の水」
● a slice of bread
「一切れのパン」
● a spoonful of sugar
「スプーン一杯分の砂糖」

なお、
④の場合には
次のようにして数えることができます。

● a piece of information
 「ちょっとした情報」
● a piece of furniture
 「(椅子などの)特定の家具」

ここからは特殊な場合ですが、
形容詞を付けることで
数えられる抽象名詞
もあるんですよ。

ただし、
この使い方は例外的なものと
思っておいた方がよいでしょう。

● a useful knowledge
「有用な知識」

可算名詞と不可算名詞の両方を持つ単語

画像8

ここからは
少しややこしい内容になっていきます。

waterは不可算名詞だと説明しましたが、
可算名詞で使うこともあるんですよ。

可算名詞だと
水域」って意味で使います。

湖や海のような大きなものを
表すときに使いますね。

このときには
waters”と複数形で使うんですよ。

water以外にも
可算名詞と不可算名詞で
意味が異なる単語がいっぱいありますよ。

1つの例を挙げますね。

スマホのアプリは
英語でapplicationなんですが、
このときには可算名詞になります。

application
● 可算名詞・・・アプリ(アプリケーション)
● 不可算名詞・・・応用

Webを含めた英和辞典では
可算名詞と不可算名詞ってことで
ちゃんと説明されていますよ。

次のような略文字で
辞書などで書かれていることもありますよ。

● 可算名詞・・・C(Countable)
● 不可算名詞・・・U(Uncountable)

次回のお知らせ

画像9

次回も
可算名詞と不可算名詞について
もう少し解説していきます。

次回は
複数で数えるときに使える表現を
解説していきますね。

「この記事で説明してほしい」って声がありそうですが、
ここまででも結構深い内容になったと思います。
この記事で復習していただければ嬉しいです。

できる限り丁寧に解説しますので、
それまでお待ちくださいね。

それでは次回まで
楽しみにしていてください(^▽^)/

See you again!

≪きむっちの自己紹介はこちら≫


この記事が参加している募集

記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。