見出し画像

おうち着物をはじめよう!   【キルモノ vol.1】


画像8
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8

読んでいただいてどうもありがとうございます!

キルモノ 創刊号いかがでしたか?

コメントでご意見・ご感想おまちしています❤️

使っている写真はほぼ自分で撮ったものですが、

STEP4 おうち着物とエプロンってかわいい の写真だけはカメラマンの伊王野さんに以前撮って頂いたものです。(スタイリング・着付けは私)

やっぱりプロは違いますね!

伊王野さんと作品づくりをしたことも この着物雑誌を作るに至ったひとつのきっかけです。

伊王野さんのホームページはこちら。

キルモノをみて、

着物、ちょっと着てみたいな。って少しでも思っていただけたら幸いです。

この後の有料部分は、編集後記というか…。

やってみて感じたことや、どんな雑誌にしていきたいかなどをちょっと掘り下げて書いてみました。

こっちは雑誌形式にはしてないんですけど…。

ちょっとでもわたしの脳内が気になったり(笑)、応援したいって思ってくださった方はぜひ!ご覧いただけたら嬉しいです❤️

ではでは有料編です。




編集後記

土曜日に衝撃を受けて、

すぐにキャンディさんに連絡して、

(画像を使った雑誌形式は りめいく屋キャンディさんのnoteからの影響なのです。)

カラフル!とキルモノ はライバル誌(笑)ということになってます。


日曜日に雑誌名を決めて、今日が日付変わって水曜日の午前3時過ぎ。

3日間くらいで勢いのままに作ってしまいました。

えっと、すごく楽しいです。

慣れないibis paintの操作に手こずりながらも、どうにかつくりあげました。

拙いところもたくさんあるし、雑誌の誌面と違って 基本的に見るのはスマホ。なるべく見やすい画面のレイアウトにしようとすると、載せたいことが載せきれない…。

撮影した素材も、いくつかは使いませんでした。

拡大しなくても読めるギリギリを狙った感じです。

それだと内容が薄くなるので、バランスが本当に難しい…。

小さい頃から雑誌が好きでした。

活字中毒なんです。たぶん。

隅から隅まで読みたいし、ギッチリ書き込んであると嬉しかった。写真に添えられた小さなキャプションの一言一句まで覚えてました。

好きな写真はくっきりと思い出せます。

おとなになって、そこまで雑誌を読み込むことも少なくなったし、大体 毎月必ず買う雑誌もなくなりました。

携帯でネットサーフィンしたり、SNSに夢中になったり。私もそんな生活です。

でも、雑誌から私が受けた影響って計り知れないな。とおもうのです。

服の着こなしやバランスなど、ファッションに関することはもちろん、

今ヘアメイクの仕事をする上で(本業はヘアメイクなんです。私。)、昔見た写真たちがものすごく役に立ってます。

細部まで覚えてなくても(でも好きなやつは大体覚えてるかな)写真のイメージや世界観はくっきりと焼き付いています。

文章のフォント(昔はレタリングって言ってましたよね?)を見るのも好きで、美術の授業のレタリングはやたら熱心にやった覚えがあります。

誌面のデザインをみるのも楽しい。

女性ファッション誌で言えば、ギャル系雑誌は密度が濃くてギラギラしてる。

ちょっとモードな雑誌は余白が多くて、文字もシンプルで洗練されたイメージ。

私がいちばんファッション誌で影響を受けてるのは、oliveでもなく fruitsでもなく Zipperでもなく、mc Sisterです。

今あげた3つの雑誌ももちろん好きでしたけどね!

mc Sister からは、なんていうか おしゃれの思想(?)を学びました。

流行りも取り入れるけど、基本的にはトラッドスタイルのベーシックなおしゃれで

(かならずDo!Familyのページがあったなあ…)

チープシックを提唱してて、

お母さんやおばあちゃんのお下がりを可愛く着る方法とか

いいものを買って、長く使おう!(デニムをいい味が出るまで長く履くとか)

という考え方や、

思わぬところに可愛いものが眠ってる!と、ファッションブランドの服だけじゃなく おばちゃんご用達の洋品店のお洋服を可愛くコーデしたり

アンテナを広く張って 偏見を持たずに 自分の可愛い!って思った直感を信じること

お金をかけずに、ちょっとリメイクしたり、自分らしくアレンジしてファッションを楽しむこと など

私の、服に対する考え方の基本になってます。

この考え方って 洋服だけじゃなくて、きものを着る上でも ものすごく役に立つんですよね。

私がそうやって雑誌に教えてもらったみたいに、

私も誰かに伝えたい。

雑誌形式のレイアウトにすることで、なんとなくだけど そういう思想みたいなものが伝わりやすくなる気がします。

雑誌世代のノスタルジックなたわごとかもしれない。だけど。

ただ単に素通りするように、知識や画像を消費するだけじゃなくて、自分の脳内に刻んでもらいたいから。

そんな思いでやっています。

やってみて改めて、自分の中の雑誌愛に気がつきました。笑

次回も楽しんでもらえたらいいなあ。

コロナの状況で今後の(本職の)予定がどうなるかわからないし 不定期更新になりますが よかったらこれからもどうぞ宜しくお願いします。

ここまでお読みいただき(そして課金までしていただき!)本当にありがとうございました。

着物好きが増えますように😘








この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

よかったらサポートいただけると喜びます(^^) 今はスマホで撮影・執筆・編集全てやってるのでiPadやカメラのの購入費に充てさせていただきます!!(リアル。笑)