見出し画像

倒れるまでいかないと気づかない人へ

メディカルチャクラリスト高木 君与です。
今日は倒れるまでいかないと自分の疲労度に気づかない人へ送る記事です。


いつもすごく元気!
でも突然パタンと倒れる。

風邪なんて引かないけど、ふっと気が抜けたとき
あれ・・・なんかおかしい・・・・
そしておやすみ中ずっと寝てる・・・

元気いっぱいに見えるあの人。
え?突然どうした?!

・・・みたいな人は今日の記事を読んでもらって
日常的に気をつけてほしいなって思います^^


気をつけたい睡眠の質と量

先日いつも通ってる鍼灸院で先生とお話ししてた際に

先生:『とにかく早く寝てください。人間の体は夜ふかし型にできてないから!』
高木:・・・『は〜い(´-`).。oO』

こんな会話がなされたのですが(いつものこと)
基本的に人は夜ふかし対応型の仕組みはできてないそうです。

さらに例え睡眠時間の確保をしてたとしても
睡眠の質が良いかどうかでいうと、話は別で
例えばお部屋が明るいまま、とか
寝具があってない、とか
室温があってない、とか
寝る前にブルーライトを浴び続けている、とか
寝る前に悩み事やらをクヨクヨ考えてしまう、とか
そんな感じのことがあるだけで睡眠の質が低下します。


昔、メンタルクリニックの門前調剤薬局勤務時代、
睡眠薬の処方量におののいたことがありますが
あの当時ですら睡眠の質や量が確保できない人が多かったということは
多分きっと今はもっと多いんじゃないかなぁ・・・

まぁとにかく今日は睡眠の質を上げるには、
というお話は置いておいて。

睡眠不足だと不調に気づけない


睡眠不足だと何があかん!って自分の体調の変化に鈍感になるんです。
しっかり良質な睡眠が取れているときは
変化に敏感でいられるので、体調が少し悪くなったり
何か違和感をちゃんと察知できます。
でも日頃から睡眠不足による倦怠感を感じていると
体調の変化に気づけない。

日頃から疲労の蓄積がされていくので
だんだんと体力が低下。気力も低下。
気づけば低空飛行・・・・でも徐々にそうなっていくので
自分が低空飛行状態かどうか?も気づけないんですよね。

なので、閾値を超えた瞬間倒れる。っていう状態になります。

なので倒れるまでいかないと気づかない人、というのは
実は自分のベストパフォーマンスを知らない人
とも言えるのです。


睡眠不足とチャクラ

大きく関係するチャクラとしては第1チャクラと第4チャクラがあります。
第1チャクラは人生のベースの部分。
ここが過剰な状態だと睡眠不足に陥りがちです。


第1チャクラキーワード:責任感

過剰な責任感により常に焦っている。
責任感が強いからと言って、実際に行動できる人とできない人がいますので
側から見て、あの人何もしてないのに?!って思うケースでも
これが当てはまります。

責任感のある人=行動力のある人
ではありません。

続いて第4チャクラキーワード=自己受容

自分を受け入れる質が弱い状態だと睡眠不足になります。
自分を受け入れない=自分にプレッシャーをかける


東洋医学では『心系』が弱ると悪夢を見る、なんていいますが
実際ハートチャクラ(第4チャクラ)が閉じていると
胸がワクワクすることやどきどき❤︎することと
ほど遠い生活になるので
ストレスフルな生活でそれが夢にまで出てくる・・・と言った感じでしょうか。

夜眠れない(眠りたくない)人って?


人は夜型にはできてないはずですが
でも夜型を好む人がいるのも事実です。
これは、普通の人より頭が良い人だそうです。
思考優位型とでも言えるでしょう。

思考優位型の人は、考えることが好きなので
夜勉強したり情報収集にあてる時間にしたりしているため
おちおち寝てられない
、というわけです。

なので頑張っても夜型から抜けられない人は
(自分は頭がいいんだな!)と思ってください^^

とは言え、このタイプの人も本来の体の構造的にはあってないので
定期的に強制的に睡眠の質と量を確保するための時間を
作ることをお勧めします。

ホリスティックメディカルチャクラでは自分のベストパフォーマンスを
あげられるようになるべく体の構造から性格、心理まで
丸っと理解することができます^^

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …

今春よりホリスティックメディカルチャクラ習得講座が

START!!^^


3月体験講座開催!
本日より期間限定早割開始♪
講座費用6000円▶︎▶︎今だけ5000円


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?