マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

天神様!

天神様!

くるみ割り器で梅干しが簡単に割れた!中から出てきた、天神様!酸っぱいナッツ、という感じでとっても美味しかった!

で、

栗にも簡単に切れ目を入れることができることを発見。

会津から来た小さな栗たち。

残念ながら先約(虫さん)が、、、渋皮を剥いたらこんなにわずかに。

残りごはんと昆布でで栗粥にしてみた。美味しい。

お店には剥いたものが売られているけれど、こうやって苦労して剥いて頂くのは格別

もっとみる
くるみを割ってみた

くるみを割ってみた

会津若松への旅の直前に、只見の知人からくるみが送られてきた。きっと地元にくるみを割る器具があるに違いない!と思ったら道の駅で燕三条の金物屋さんが売っていた!早速、その向かいの農家のおばあちゃんのいうようにくるみを一晩水につけ、フライパンで炒ったら、、、

おばあちゃんがいうように、真ん中が割れてきた!で!くるみ割り器で、、、

しかし、半分から割れてしまうため、ごろっとしたものは期待できず。この、

もっとみる
雨の中、南瓜の花が咲いた

雨の中、南瓜の花が咲いた

コンポストにしていたプランターから、たくさんのかぼちゃが芽を出し、すごい勢いで大きくなった。

全然気にせず、放っておいてもぐんぐん育っている。

雨のかかりづらいところへ非難はさせたものの、基本、放置で成り行きを見守ろうと思う。

こういう子、好きです笑。

おから味噌を作ってみました

おから味噌を作ってみました

通常お味噌は、大豆をことこと柔らかく煮て潰して、麹、塩と合わせて作るものですがなんと!おからでも作れるという情報を見つけて試してみました。

大豆を搾った豆乳と、その残留物であるおからを混ぜるわけなので理屈としてはわかる。けど、大豆を煮た物で作る味噌とは本質的に違うだろうと思いつつ、、、

まずは麹と塩を合わせて、

おからと豆乳を混ぜる。いい香り!

で、こららを混ぜつつ、ぬるま湯を少し足しなが

もっとみる