見出し画像

はじめまして、きみのねです

~ご挨拶~

改めまして、親子と子どもの先生のための学びや「きみのね」の
療育発達アドバイザー、保育士のとくたです

マガジンにご参加の皆様どうぞよろしくお願いいたしま

~私の仕事について~


恐縮ながら、私の仕事のことを少しご紹介できればと思いますので、よろしければお付き合いください


私は療育センターの児童発達支援事業(2歳~6歳の幼児クラス)の担任を8年間させていただいたのち、現在は小さな保育園(3~6歳児クラス)の担任をしています


また、支援を受けたいと思っているけれど、まだ受診はできていなくて不安だったり、グレーゾーンや様子見と言われどうすればいいか分からなくてもやもやしたりしている親御さんの力になりたいという思いから、2023年の2月に「親子と先生のための学びや きみのね」の個人事業を立ち上げました
保育園の担任の仕事と平行して、きみのねのフリーランスの保育士・療育アドバイザーとして子育てや発達の個別相談を行ったり、発達に関するセミナーやイベントを開催したりしています


「きみのね」は「君の音」
どんな子どもも、その子に関わる大人も自分らしい音を見つけて
生き生きと幸せに人生を歩んでいけますようにという想いを込めて
名前を付けました


こんな仕事をしていますので、このnoteをマガジンに投稿することで
少しでも皆さんのもやもやが晴れたり、
日々の遊びや暮らしのヒントとなれば嬉しいです


最後までご覧くださりありがとうございました


✳︎✳︎✳︎


✳︎もしきみのねのプログラムに興味を持ってくださる方がいらっしゃいましたら、
プロフィールや以下のリンクからInstagramを覗いたり、公式LINEにご登録いただいたりできます


⚪︎きみのねInstagram
子育てや発達に役立つトピックを発信中
⚪︎きみのね公式LINE
オンライン発達相談や発達セミナー情報、お母さんや先生のためのnewsletterの配信など






この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?