マガジンのカバー画像

ガーデニング🌱あれこれ

302
小さなベランダと室内で育てている植物のあれこれ。 気の向くままに不定期更新。
運営しているクリエイター

#観葉植物

モンステラの葉っぱに初めての切れ込み

モンステラの葉っぱに初めての切れ込み

新たな葉っぱが先日から開き始めてたけど、固く巻いていた最初のうちは切れ込みらしき様子は見えなかったのに、開いてきたら切れ込みが!

まだ赤ちゃんモンステラで、8枚目の葉っぱなのに、もう切れ込みが入ってるんだね。

おませさんなのかしら?

我が家のモンステラ✤まだ赤ちゃん✤迎えてから4箇月目

我が家のモンステラ✤まだ赤ちゃん✤迎えてから4箇月目

モンステラは大きくなるので、我が家には不向きだと思って今まで育てずに来たのに、キャンドゥで見かけちゃったものだから、手がすぅ〜と伸びて、バスケットの中へ💦

チビだったモンステラも、我が家へ来て植え付けてからは、パキラの葉の下の木漏れ日で育ってきたので、4枚だった葉っぱも今は7枚になり、新芽も出てきてる。地表部がすでに50cmになったわ。成長早い💦

✤ ◦•◦ ✤ ◦•◦ ✤ ◦•◦ ✤ ◦

もっとみる
バオバブの葉が落ちる季節がやってきた

バオバブの葉が落ちる季節がやってきた

年中室内で育てているバオバブのディギタータ。朝ふと見たら葉が落ちてた。ディギタータ5本のうちの1本が。

「葉っぱが黄色くなり始めたな」とは思っていたけど、とうとうこの季節がやってきたのね。

春に芽を出し夏には家の中でこんもりと緑の場を作り出してくれていたバオバブも、今年はそろそろ見納めなのね。

これから徐々に全ての葉が落ちて、枯れ木のようになっちゃう。

来春、芽吹く頃にはがっつり剪定する予

もっとみる
バオバブ・グレゴリー🌱成長記録#4

バオバブ・グレゴリー🌱成長記録#4

バオバブ・グレゴリーの葉が黄色くなってるのは秋だから?紅葉しているみたいに鮮やかな黄色で素敵だ。先輩バオバブのディギタータたちの葉は、まだ変色はしていない。

これは木の年齢による違いも関係しているのだろうか?ディギタータは4歳だけど、グレゴリーは生後まだたったの3か月だものね。赤ちゃんバオバブ。気候の変動を敏感に感じるのかも?

グレゴリーちゃんは今、朝晩は家の中で過ごしてる。日中だけお日様の下

もっとみる
うちの10鉢の小さなガジュマルたち

うちの10鉢の小さなガジュマルたち

昨年(2022年)3月にガジュマルを買った。9cmポットに小さな3本が植わっているものを。大きめな1本を育てるより3本を育てる方が楽しみが3倍に増えるのでは?と考えてのこと。

それらを別々の小さな鉢へと植え替え。
ガジュマルは、モルディブ共和国でニカと言われているらしい。ニカのワードを別の形で知っている人は、ラバーキーホルダーが置いてある意味を楽しんで🎶
(❁´◡`❁)

今年(2023年)の

もっとみる
最低気温が15度未満になる日が迫ってきた

最低気温が15度未満になる日が迫ってきた

季節の変わり目になると最低気温を確認することが多くなる。
植物たちのために。

今週はいよいよ15度を下回る日がやってくるらしい。

先日来、コーヒーの木とガジュマルをいつ室内へ移すか考えていた。

コーヒーの木は、今も新芽を出し続けているので、ギリギリまで屋外で育てたい気もするのだが。

けれど、
ぼちぼち室内へ移ってもらっても良さげな気温。
暖かい日には太陽光と風に当ててあげるからね。

5号

もっとみる
挿し木パキラに初めての6枚葉

挿し木パキラに初めての6枚葉

茎の高さは6cm、伸びた葉っぱを含めた高さだと13cmになっている挿し木パキラの1本に、6枚葉の新芽が出てきた。

この子は3月に種から育てたパキラを剪定した枝。枝は今月で生まれて7か月目だけど、挿し穂を水挿しし、発根ののち挿し木してから20日目で6枚葉。

6枚葉が出るの、早くない?
こんなものなのかしら?

6枚葉パキラ

6枚葉パキラ

パキラが6枚葉になっていたとは、正直、自分で気付いてなくて、言われて初めて気付いた。笑

今年(2023年)に種から育てたパキラを嫁入りさせた人が家を訪れた。

我が家のパキラを見て「もらったパキラ、成長が遅い感じです」って。

そう言われてもなぁ…

今の季節、屋外で育てているのは一緒だし、原因は考えてもわからなかった。
個体差?
けど数あるパキラの中からどの子を連れて帰るか選んだのは貴女だし・

もっとみる
蘇鉄(ソテツ)の新芽の育ち方を観察🌱芽出しから全開まで

蘇鉄(ソテツ)の新芽の育ち方を観察🌱芽出しから全開まで

9月4日
蘇鉄(ソテツ)に新芽が出てきたことを確認。

9月5日
新芽が伸びてきた。

9月7日
さらに伸びて
葉っぱ1枚1枚となる様子が見え始めた

9月8日
新たに2本目の新芽が出てきた。

9月11日
先に芽を出した右側は下の方の葉っぱが開き始めた。芽吹きからここまで約1週間。

9月12日
下3分の1くらいが開いてきた。
なんかムカデの足みたい。笑

9月13日
先に芽を出した方は半分くら

もっとみる
ダイソー産ペペロミア🌱

ダイソー産ペペロミア🌱

昨日ダイソーに行った時に出会ったペペロミア。
100円+税。
品種はセルペンス?
どうだろう。
よくわからない。苦笑

一目で挿し木だと気付くけど、根の張り具合が気になるところ。若い芽がついてるから大丈夫そう?

ポットから出してみたら、こんな感じ。
しっかり根が出てる!とまでは言えないけど、ここまで根が出てたら大丈夫そうかな?

ゴシゴシ洗った3号の素焼き鉢へ植え替え。

土は、アデニウム用に

もっとみる
コーヒーの木🌱A君とB君を植え替え

コーヒーの木🌱A君とB君を植え替え

昨年(2022年)3月にダイソーで100円で買ったコーヒーの木。

今年(2023年)の5月には、鉢底から根が出てきてたので植え替え。

その際に、2本の根が絡まりあっていたので

2本を別々の鉢に。

1つの鉢に複数本を植えていると成長に差が出るのだろうか?買ってきた時と比べたら、2本にかなりの差ができちゃった。

7月に入り、素焼き鉢に植えたA君の土の乾きが早すぎて、朝にたっぷり水をあげても正

もっとみる
水栽培パキラたちを鉢植えに🌱

水栽培パキラたちを鉢植えに🌱

摘心したパキラの細い枝から根が出てきて⏬

約1週間が経つと、根がだいぶ伸びてきた。^^

3本中の1本は、1度5mmほどの長さの根が生えてたのに、水換えの時に水栽培していた容器の底に当たって折れちゃった。涙

それでも茎はしっかりしていて、新たな根が伸びてきたので、3本を土で育てるべく鉢に。

実生(種から)でなくパキラの枝を挿し木で育てるのは初めてなので、どんな風に育つのか楽しみ。

📝メモ

もっとみる