見出し画像

ITパスポート取得⇒2回目で合格💡~1回目での勉強と2回目受けるまで~

こんばんは、kimamaです。

ITパスポート受けて合格しましたので、取るまでの勉強法とかをお話します。
参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
ちなみに私は前職福祉職で、その前はアパレルの販売員でしたので全くITにかかわることがない人生でした。(大げさに言っておきたい)
ネットでは簡単とよく出てくるITパスポートでしたが、私には簡単ではなかったですし、なんなら一回落ちました。(笑)
そんな二回受けた私の話です。(まとめてみた)

勉強期間

 5か月くらい
 毎日しているわけでなく、初めの二か月くらいまでは一週間でもやったり
 やらなかったりをしていた。感覚的に毎日1時間くらい(少ない)

 3か月くらい経って、終わりを決めなきゃだめだと思い試験日を決める。

 4か月目(試験1か月前)が一番勉強をした! 
 というか全くできている感覚がなくて焦って勉強して、平日3時間くらい  
 土日で6時間くらいしていた。

勉強内容

・ITパスポートに関するテキストはなし。
・Udemyの講座受講して内容の理解を深める。
・過去問題集を一冊。
・ネットの【ITパスポート過去問道場】

基本の知識はUdemyで講座をみながらノートとって学習しました。
試験1か月前はひたすら過去問解いていました。

テキストを購入していませんが、正直購入した方が良かったなと思いました。(むしろなぜ、購入しなかったのか疑問)
Udemyの講座があるし、テキストなくてもいけるだろうって思いましたが(実際合格はしましたが)テキスト合った方が、用語の理解は深まっただろうなと一回で合格できたかもな、、と思います。

あと、過去問題集を繰り返しやるのは結果的に良かったと思いますが、
問題集より過去問道場がとても使いやすかったです。
問題集の過去問は正直、選択肢の答えを覚えてしまうのでそれで知識として覚えているというより答えだけを覚えている感じでした。
【ITパスポート過去問道場】は無料で解くことが出来ますし、何より、答えの選択肢をランダムに変更も可能です。これは一回目落ちてから変更できることに気づいたので、前々からしておけばよかったと心底思いました。
ネットで【ITパスポート過去問道場】と検索すると出てくるので、気になる方は是非、検索してみてください(∩´∀`)∩

一回目の試験 不合格

はい、一回目は落ちました。
トータルで525点でした。
600点越えで合格なので、不合格です。
ただ、ITパスポートの試験はストラテジ・マネジメント・テクノロジの
3種類の点数がそれぞれ300点越えしていないと、トータルで600点超えても不合格になります。
私は一回目でその3種類とも400点越えはしていたので、二回目でなんとかできるかな、と思えました。
まー正直なところ『また、勉強するのか、、』と、かなりげんなりしましたね( 一一)

一回目受けて気づけたのは、用語の意味をしっかりと理解できていないな、、ってことでした。当たり前かもですが、用語の意味ってしっかりと理解していたほうがいいです。やみくもに理解すると疲れてしまうので、テキストだったり、過去問だったりの市販の本には付属で~よく出る用語集~みたいなのがあったりしますが、あれは本当に使えると思います。
用語がわからない方はひとまずそういったものから覚えるといいかもしれません。
一回目を落ちたときに、用語覚えれていないなってわかったので、二回目を受けるまでの一週間で用語を再度書いて、声に出して読んで覚えるようにしました。

二回目受けるまでにしたこと

・よく出る用語を再度ノートに書きだして覚える。
・過去問道場で選択肢をランダムに設定して、繰り返し解く。
・過去問道場で、選択肢すべての意味が何か当てるように意識しながら解く。

上記三点を意識しながら、一週間やり切りました。
平均して3~4時間くらい勉強していたかもしれません。

二回目の結果は605点!
はい、すごくすごくギリギリでした。('ω')
いいんです。合格したらそれで、、、
たとえギリギリであっても合格に変わりはないので、いいんです。
ほんとよかったーーーーって心底思いました。
(もうITパスポート勉強したくない気持ちが強い)

モチベーションは本当に『また、勉強、、もう勘弁してほしい、』っていうのがかなりありました。なので、二回目受けるまでに期間を開けるともう、全くモチベーションが無くなってしまいそうだったので、二回目の試験は一回目を受けてから、一週間後に受けることにしました。
ITパスポートはその場で結果がわかるので、その辺は助かりました。
一週間だけだったら、頑張れるか、、と思って意地でなんとかなりました。(突然の根性論)二回目不合格だったら、次受けるのは期間を開けようって覚悟して、受験しました。

あ、、あと、二回目の試験では『大丈夫、私は受かる。受かるしかない。』
ってマインドで挑んでいました。
色々、やばい二回目でした、、よかったよ、受かって、本当に、、、(;^ω^)

振り返ってみて

ITパスポート難しかった!
です。いや、本当に、、
簡単な方には簡単なのだと思いますよ、、?それだからこその合格率が高い資格と言われていたり、合格しやすいとかってネットで言われていたりするのだと思いまから。
ただ、私には難しかったです(+_+)
そして、テキストをはじめに買わなかった自分を悔やみました。
Udemyの講座はわかりやすくてよかったですが、やっぱり紙のテキストがあると過去問解いている時とかに、あれ??って思ったらすぐ読めるので、テキストは本当に買った方が良かったなーと思いました。
途中から買うと勿体なく感じて変えませんでした。汗
まあ、私みたいに横着する方もそうそうおられないかもですが、、('_')はは

私は前職からITの知識がなかったので、用語を覚えるのに苦戦しました。
私のように【初めましてIT~🙌】って方は用語を覚えるのに苦戦するかもしれません。
ITしっとるでーって方は簡単に思うかもしれません。

今回は【ITパスポート取得⇒二回目で合格💡~一回目での勉強と二回目受けるまで~】の話でした。
読んでいただきありがとうございます。

では、また🤗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?