見出し画像

最近の過ごし方④💡アラサー好きな仕事に就き適応障害になる~

こんばんは こんにちは kimamaです

今回は最近の過ごし方をお話します
適応障害になってすぐは音楽とかを聴く気になれなかったのですが、休職して退職してしばらく経って特にここ1・2か月くらい前からラジオを聴くのが楽しくてしょうがないです

はい、ラジオを聞いて過ごしている
が最近の過ごし方です

朝とか、家のことをやりたいのに、やる気にならなかったり、どうしてもスマホやらYouTubeやらをみてしまったりしがちだったのですが、
そういったときにラジオを聴き始めると、会話の内容が面白かったりして、自分自身もやるかー!って気持ちになれます

なので、お勧めですラジオ☆

私はアプリの【radiko】やパソコンで【radiko】を使用してラジオを聴いています
音楽だけを聴くのも楽しいですが、ラジオはDJが話しているので、その話の内容を聴きながら何かをすると想像しながら動けるので、快活な気分になるのかな、、と思ったりします

なので、お勧めですラジオ☆☆(2回目)

ラジオを聴いていると、その地域のイベントごとやらも告知が入ったりするので、もれなく出かける先が見つかったりします
あと、散歩をしているときにラジオを聴くのはいいらしくて、脳の活性化につながるらしいです(曖昧)

私は個人的に、散歩するときには音楽よりもラジオのほうが一人で散歩しているんですけど、ラジオでDJの会話を聴いているとプッと笑えることがあったり、もくもくと歩いているだけの気分にならないので、(一人に変わりはない)ラジオを聴いて散歩するのが好きです
しかも今はマスクをつけるご時勢なので、少しくらい口元が笑っていてもわかりゃしません☆ (〜 ̄▽ ̄)〜

なので、お勧めですラジオ☆☆☆(くどい3回目)

今回は最近の過ごし方で【ラジオを聴く】の話でした
是非、最近ラジオ聴いていないなーって方は聴いてみてほしいです♪
楽しいもんですラジオ♪♪(∩´∀`)∩

では、また🤗




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?