見出し画像

【エッセイ】ティラノサウルス(900)

書きかけてはやめて、書きかけてはやめて。やっと投稿。

恐竜について。

スピルバーグ監督の「ジュラシックパーク」シリーズ。作製当時著しい発達を遂げていたバイオテクノロジーと童心の永遠の憧れ恐竜を融合テーマにした名作。

最新の研究では恐竜は絶滅したのではなく、鳥になったという学者がいるらしい。

漫画ドラゴンボール中で孫悟空が恐竜を捕獲して食べているが、鶏肉みたいでおいしかったかもしれない。

ちなみにあまり認識されていないが、ドラゴンボールはずーっと過去の話という設定である。常識か。一巻参照。

ドラゴンボール一巻はじめ

恐竜の一番人気といえばダントツでティラノサウルスだろう。かく言う私も好きだ。

直訳すれば暴君竜という意味である。

しかし最近の研究ではティラノサウルスものろまだったということがわかってきたらしい。

だいたい。骨だけからいろいろ想像するのは無理があるのだ。

放射性同位体半減期年代測定法ってかなり怪しいしね。あんなもので何もわからん。

死んだら天国で神様に恐竜のことを聞くのが一番の楽しみである。その頃にはそんなことになんの興味もない可能性が高いけれど。

〜余談〜

ヘッダーは一時期TwitterなどSNSでバズりまくったこのジョーク画像。

ティラノサウルスとニワトリ

空を見上げる鶏。かつて人間の祖先を食い散らかしていたご先祖様のティラノサウルスが「本来の姿を思い出せ!(意訳)」と人間に最も多く食べられている種になり下がった子孫の鶏を叱咤するというブラックジョーク。こういうの大好き😄

鶏が最も食べられる理由は主にふたつ。

①牛や豚は結構な信徒数のいる宗教に神聖だったり不浄だったりで食べることを禁止されているのに対して、鶏はおそらくどの宗教でも食べることに宗教的禁忌がない。

②育つのが早く与える餌に対してできる肉の量も多く経済的。

大まかに日本でよく食べられる三大畜産物の肉1kgを得るのに与えなければならない穀物の量は

鶏 4kg
豚 7kg
牛 11kg

と言われている。また飼育期間もブロイラーの場合、鶏はめちゃ短い。

地鶏が高価なのは飼育期間が長いからである。おいしいからではない。(何をおいしいと感じるかは人それぞれ)

#創作大賞2024 #エッセイ部門

【相互フォロワー様紹介】

異色のクリスチャン漫画家、大城氏。

画力も凄いし、ストーリーも独特で面白い。もっと評価されるべき!!



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?