見出し画像

ありのままの自分を受け入れるってどういうこと?①

こんにちは。キャリアにブランクがある方の再就職・キャリアアップのサポーターきくりんです。自己肯定感アップのために、「ありのままの自分を受け入れる」ってよく言われますが、今日はこれについて私なりに考えてみようと思います。

私、長い間(いつからなのかはもうわかりません💦)、「できない自分」を受け入れることができませんでした。今も完全に受け入れられているとはいえません。その影響はいろんなところに及びます。

1.勉強

子どものころから勉強を頑張る「よい子」として育ってきました。「よい子」でないと認められないと思う気持ちがとても強かったです。

2.資格の勉強

今まで書いてきた通り、社労士として長年仕事をしてきましたが、1つ資格を取ってもまだまだ自分に自信が持てず、不安のあまり次々資格の勉強をしてきました。これも、いくつ資格を取ってもまだ不安だからなんですね(このあたりはまた詳しく書こうと思っています)。

3.人前で話すとき超緊張する

これも、失敗したらどうしようとか、うまく話さなければ、と思うからですね。聴いてくれる人のことよりも自分がうまく話すことで精一杯。緊張するから余計自分の首を絞めることになるんですね。

4.仕事でも…

今の職場で、私はかなりキャリアが長い方です。だから、他のスタッフと一緒のプロジェクトなど、自分が一番いい成果を上げないと、と頑張ってしまいます。

だけど…

最近、初めて「できない自分」を認められたな、と思うことがあります。

今、私は副業から少しずつ自分のビジネスを始めようと思って、起業塾に通っています。課題を同期のFacebookグループのページにアップするのですが、同期の仲間はほとんどもう開業している人たちで、私は皆さんの後ろを必死でついて行く役回り。なので、課題の完成度も皆さんに比べたら低いのです。

今までの私だったら、「いいものを仕上げなければ」と思うあまり、Facebookへのアップはためらうか、やめてしまうかしていたと思います。でも、この起業塾では、「いいものを仕上げる」役回りでは全然ないので、とにかくできたところまでで気楽にアップすることができています。それで皆さんにコメントをいただいてブラッシュアップしていけばいいのです。

本当にいい機会を手に入れたな、と思います。本当の意味で「ありのままの自分を受け入れる」というところまではたどり着いていませんが、確実に、少し近づいたな、と思い、そんな自分をひそかに気に入っている今日この頃です。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?