見出し画像

今更ながら2021年の振り返りと2022年にやりたいこと

みなさんこんにちは、きくりん(@kikurin_photo)です。

前回、投稿した「【自己紹介】初めてのnote」から3ヶ月近く空いてしまいました。

前の記事でも書いてるように基本的に私、ブログを継続して書くのがとても苦手なんです。

実際、この記事書くまでに3本くらい途中まで書いて下書き保存したままのもあるし。人には向き不向きがあるんだよ!って心の中で叫びながら日々邁進してます。

そんな感じで、ダラダラ過ごしてたら気づけば年を越したどころか1月半ばが過ぎてました。(1/18執筆段階)

子供のころは1週間とても長く感じることもありましたが、30後半にもなると1週間どころか1ヶ月、1年なんてあっという間ですね。時間は平等なのに体感は早くなるという謎現象。

ということで今更ですが2021年の振り返りと、2022年のやりたいことをまとめました。

2021年の振り返り

緊急事態宣言中はほぼテレワークでの業務対応だったため、朝晩は比較的自由な時間が増えたのはとてもよかったです。

通勤してたころは毎日帰宅が遅く平日は何もできなかった反動で、趣味のカメラ・写真にどっぷり浸かることができました。

早朝に起きて朝活したり、仕事終わったら星景撮影しに行ったり、YoutubeでPhotoshopを使ったレタッチ動画を見て勉強したりetc

振り返ると今まで以上に写真撮影と向き合う時間が増えたなぁと。

また、2020年に緊急事態宣言で行けなかった所へ足を延ばしたりと、充実した一年でもありました。

そしてたくさんの場所に行き、さまざまな被写体を撮るなかで自分が本当に撮りたい写真や、不足しているものも見えてきた1年でもあります。

不足しているもの…そう、機材です。

2021年はSONYの最高級ラインナップのレンズ「G MASTER」を2本、コンデジ1台購入、さらに風景撮影に必須ともいわれる角型フィルター、カメラバッグの新調etc

などなど、いくら使ったか考えたくありませんがとにかく機材を充実させました。

機材が充実したことで撮影段階でのクオリティが上がり、LightroomやPhotoshopで仕上げた写真のクオリティも必然と上がってきたと実感しています。

もちろん機材パワーだけでなくRAWデータの処理やレタッチ方法なども以前と比べて細かいところまで作業するようにしてますが、機材の影響は少なからず大きいと感じています。

写真のクオリティに関しては個人的には上がっていると思いますが、まだまだ仕上げが甘いところもあり、2022年はPhotoshopをもっと使いこなせるよう勉強していきたいです。

その他にiPhoneを4年ぶりに新調したりiPadAirやAppleWatch、メインPCをM1 MacMiniにしたりと、Apple信者になりました(初売りでAirPodsProも買っちゃった)

それぞれのデバイス一つでは大きな変化はありませんでしたが、Apple製品で固めたことで、防御力が1.5倍になったのとQOLがメチャメチャ上がったと実感してます。

2022年にやりたいこと

今年も引き続き風景写真を撮ってくつもりですが、今まで撮ってたような写真ではなく、もっとネイチャー寄りの写真を撮りたいと考えています。

ネイチャー「nature」を辞書で調べてみると

・自然
・自然の力
・性質
・本質

などの意味を持つ言葉になり、写真でいうと「自然風景写真」になりますが、自分のなかでは「人工物が映っていない風景写真」をネイチャーフォトとして定義付けてます。

季節ごとに変わる関東の美しい自然風景のみで作品を作っていきたいなと思っています。

他にもいろいろとやりたいことはありますが

・フォトコン入賞したい
・Twitterに毎日写真投稿する
・Instagramに力を入れる
・1xでポートフォリオを作る
・ボディ二台体制にする

フォトコン以外は何とかなりそう。いえ、フォトコンもがんばります。

2022年も健康的に充実した撮影ライフを送りたいと思っています。

最後になりますが2021年に撮影したお気に入りの写真を載せておきます。

長くなりましたが、今年もみなさんよろしくお願いいたします。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,217件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?