見出し画像

グミっぽいものを踏んだ夜

 我が家の水槽ゾーンはLDKのダイニングの一角にあり、リビングでは生活時間のズレている息子が夜通し起きて電気をつけていたりするので、魚への影響を考えて、夜は水槽ゾーンに目隠しをするようにしています。

 昨夜も21時を過ぎたころ目隠しをしようとダイニングに行き、一歩踏み出したら
 ブニュ
 なんか土踏まずあたりで柔らかいものを踏んだんですね。
 柔らかくて小さくてなんかグミっぽいもの。我が家では世界一かわいいいたずらな猫がイヤホンのパッドをドリブルして遊んでそのまま放置してあったりするので、それかな?と思い、とりあえずそちらの足には力をかけないように水槽に目隠しをし、何を踏んだのかな?としゃがんで見る。

 ダイニングのゾーンはもう電気を落としてあって、リビングからの光はあるけれども、ダイニングテーブルと水槽の棚の間は影になっていてよく見えない。
 ただ、なんか小さな丸い白いものが落ちているようだ。

 白いイヤーパッドなんてあったっけな?と思いつつつまみ上げようとすると…

 動いた!!!Σ(゚д゚lll)

 なんとその白いものが、ピコンと跳ねたのである。
 一瞬にしてパニックになりつつも猛回転する頭。
 場所、サイズ、形、そして踏んだときのあの感触…

 アベちゃんだーーーーーっ!!!!😱

【アベちゃん】
アベニーパファー
世界最小の淡水フグで、小さくて可愛いのでアクアリウムの人気者。ただし餌にはうるさい。

 アベちゃんなどのベタ以外の魚は飛び出し事故を起こしたことがないので、水槽は蓋をしないで満水近くまで入れているのは確か。ただ、アベちゃんの水槽は4/5くらいは水面が浮草で覆われているから、まさか飛び出すなんて…
 いやしかし今はそんな事を言っている場合ではない。
 慌ててアベちゃんを拾い上げると、アベちゃんは大層お怒りでパンパンに膨れ上がって丸くなり、つまむと「プキュ」って音まで出してた。かわいい。いや、そんな場合じゃないw

 我が家にはアベちゃんは2匹おり、水槽サイズがあまり大きくないので喧嘩しないように仕切りをした水槽で分割飼育しているのだけど、これ、どっちのアベちゃんだ?!
 どっちか分からないけど、さすがにそれを見分けている時間はない。一刻も早く水槽に戻さなくては。とりあえずなんかまんまるだからお前はこっちだ!と、エイヤと水槽に戻すと、浮草に阻まれてポヨンと跳ねるアベちゃん。
 かわいい。
 いやいや、そんな場合じゃない。
 急いで浮草をかき分けて水に入れると、バビューン💨と走り去って物陰に隠れるアベちゃん。

 その後ゆっくり確認すると、もう一方の隔離ゾーンでもう一匹のアベちゃんが「えらいこっちゃえらいこっちゃ」と走り回っていたので、どうやら入れる場所は合っていたようだ。
 とりあえずこのままではもう一匹がパニックを起こして飛び出しそうだったので蓋をして、アベちゃん水槽にも目隠しをして、就寝。

 さっきは元気に走っていったけど、力をかけなかったとはいえ人間の足で踏まれてしまったのだから、さすがにダメかもしれない。以前、レイアウトの隙間に挟まっていたグラミーを救出したとき、その日は元気だったのに翌朝お亡くなりになっていたこともあったし…。
 アベちゃんも、明日の朝になったら星になっている可能性もある。
 そう思うと、アベちゃんを踏んだときの土踏まずの感触が、なんだかすごく身に迫って何度も何度も思い出され、ブルーな気分で就寝した。

 果たして翌朝…

 私の顔を見たらハウスを飛び出してきて、隣のアベちゃんよりもモリモリとイトメ食べました😂
 元気いっぱいで何よりですw

【結論】
①ぷっくりモードのアベちゃんの耐久力すごい
②水槽には蓋をしよう

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,340件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?