見出し画像

優しさの定型文

最近言ってもらったこと「自分基準の優しさであって、相手がそれを優しいと思うかは別で、相手が感じる優しいことをしないと、優しいことをした、とはならない。」

昔からずっとひとから優しいと言われたり、そう思われることが多かった。

自分自身でもひとに優しくしていると思っていたし。

手伝ってあげたり、気にして声かけてあげたり、雰囲気をよくしようとしたり、相手を尊重したり、う~ん。

あげたり、ってのが気になるな。

こうやったら優しい。と思ってやっている。

私は弱い。

ひとにどう思われるか、せこいと思われたくない、感じ悪いと思われたくない、嫌われたくない、評価されたい、認められたい、かっこいいと思われたい、優しいと思われたい、、、、。

そんな他人にどう思われるかで頭のいっぱいの結果、こうやったら安心、問題ない、社会的にみても、常識的にみても、「優しい」でしょ、ってラインの優しさを、みんなに一律していた。

嫌いなひとにはしないときもあるが。

でもその「優しさ」の定型文は、やられたひとも中には、大きなお世話とか、自分でやれるわとか、そんな自己満いらないわとか、相手は必要としていなくて、ズレている。

確かに、自分のことばかりで、相手の事を考えていると思っていたけど、実は全然考えていなくて、相手の事を考えている風の事をやっていた。

そして、定型文の「優しさ」を相手に押し付ける。

本当の優しさは、相手がどうしたら喜ぶか考えて、行い、どうなのかと相手の様子もみる。
相手の為にやる。

優しさの押し売りにならないようにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?