katiuitsamoa

在外二十年。国際機関勤務をへて、現在オランダでコーチ、ファシリテーション業の傍ら大学講…

katiuitsamoa

在外二十年。国際機関勤務をへて、現在オランダでコーチ、ファシリテーション業の傍ら大学講師をしています。なぜコーチに?ファシリテーターに?応用科学大学って何?オランダの教育って本当に良いの?移住?起業?オランダ人て何者?気ままに綴ってみます。夫、娘、猫二匹と暮らしています。

最近の記事

パレスチナ人の思い出

二週間くらい前のこと。しばらく心が「ざわざわ」しているなあと感じていました。 ヨルダンに住んでいた二十年前の写真を急に見たい気がして引っ張り出し、キング・フセイン・ブリッジという国境を越えてイェルサレムに行った時の写真も含めてながめていたら、心臓がドキドキし、胸が苦しいような感じになりました。 中東で起きていることが「ざわざわ」の理由の一つだということが自分にはっきりと分かった瞬間でした。 時をほぼ同じくして咳風邪をひき、しばらく喉の調子をわるくしていたのですが、心のざ

    • 人道支援者のメンタル・ウェルビーイングって

      「心の健康状態」などと訳せる言葉でしょうか。英語のままだと、なんだか大袈裟にも聞こえるかもしれませんが・・・。 最近、リンクトインにこんな記事を書きました。ニュー・ヒューマニタリアンというニュースメディアのポッドキャストに感化され、人道援助のフィールドワークをしていた時代に経験したことに照らし合わせて書いてみました。 上のどれも英語なので日本語でかいつまんでお話しすると、こういうことなのです。 私は開発・人道援助の「現場」に合計で十五年くらい勤務したのですが、中には後で

      • オランダはデン・ハーグから

        その昔、「ザ・ヘイグ(The Hague)で仕事している、なんて言えるようになったらかっこいい!」と言っていた友人がいました。もう二十五年以上前のこと。イギリスで人権の勉強をしていた頃のことです。 オランダ語で Den Haag ('s-Gravenhage) というこの街には、国際司法裁判所をはじめとして幾つかの国際司法機関があり(当時はなかった国際刑事裁判所も)、国際人権を勉強している学生にとってはある意味で憧れの場所だったのでしょう。 友人が何かのきっかけでそう言う

      パレスチナ人の思い出