マガジンのカバー画像

インターナショナルスクールここだけの話

15
タイとマレーシアのインターナショナルスクールへ娘二人を通わせた筆者だからこそ知っている「ここだけの話」をシェアします。
運営しているクリエイター

#インターナショナルスクール

【インター】失敗しないマレーシア親子留学のポイント:2つの実例から考える

はじめに 私は教育評論家でもなく留学エージェントでもない一保護者なので、多くのデータや最新の研究からこれらを指摘することはできません。 ただ、実際に目にした周りのご家庭やお子さんを見て得た気づきをもとに、おこがましいですがこれから親子留学を始める方や、検討中の方に失敗しないポイントをお伝えしたいと思います。 まずその前に、ここでの「失敗」とはどのような状況を指すのかをはっきりさせましょう。 失敗と成功は目的や立場が違えば変わってきます。 当初失敗だと思ったことが長期的

有料
500

インター校で出会ったタイとインドネシアのお金持ちエピソード・ベスト3

インターナショナルスクールに子供を通わせていると、時折とんでもないお金持ちの話を聞くことがあります。 彼らの話は、分かりやすい高級車やハイブランド、別荘といったレベルではなく、いろんなメーターを振り切っていて価値観がゆらぐほど。 ダイナミックで面白いんです。 バンコクのインター校での経験や見聞きした話、知人の子供が入学したインドネシアのインター校のママ友エピソードも織り交ぜ、筆者が知る中でとっておきのお金持ちエピソードベスト3を紹介します。 1. 誕生日会の持ち物はパス

世界の超トップ大学で受けるサマースクール"Oxford Royal Summer School"

長いインターナショナルスクールの夏休み。 みなさん、どう過ごしてますか? 一時帰国や、旅行、インターナショナルスクールのサマースクールに参加する方もいるかも知れませんね。 実は、オックスフォード大やケンブリッジ大、イエール大といった世界の超トップ大学で、13歳から18歳の生徒を対象にしたサマースクールが開催されているのをご存知ですか? 2週間にわたり開催されるサマースクールの期間中は、実際の大学寮で生活し、大学のダイニングルームで食事をとります。 オックスフォードであ

【インター】日本の学校には有るけど、インターナショナルスクールには無いもの18個

日本の小・中・高校では普通にあるけど、インターナショナルスクールではないものをピックアップしました。 もし、これからインターナショナルスクールへ入学や転校を考えているなら、これまで当たり前だと思っていたものが無い場合があるので注意してくださいね。 では、順に見ていきましょう。 日本の学校にあってインター校にないもの1.身体検査 身長、体重、側湾症、心音、尿など、日本の学校は年に一度検査してくれますが、インター校ではありません。 2.歯科・眼科・聴覚・色盲検診 こち

【IGCSE】インター校の英語補習クラスから3年半でIGCSE 7A*1Aを取った方法

2021年10-11月実施のIGCSEで、長女は7A*1Aの成績を取得しました。 父親のバンコク赴任に帯同して、始めてインターナショナルスクールに関わったのが、その3年半前の2018年3月。 当時は、英語力がなさすぎて入学できるインター校が見つからず、いくつもの学校訪問を繰り返し、2ヶ月後にようやく1校からオファーを頂きました。 学年はYear8。学年が終わる間際での入学でした。 そんな八方塞がりのスタートから3年半。 入学当時では、到底考えられない成績を納めることがで

有料
1,000

【インター】実体験に基づく:インターナショナルスクールの長期休暇を有意義に過ごすコツ

インターナショナルスクールの年間休日は何日か知っていますか? イギリス系の場合、182日前後です。 182日といえば約半年。長いですよね。 学校にもよりますが、その休日の中で最も長いのが夏休み。 2ヶ月近く予定されている事もあるので、年間休日の1/3を占めます。 夏休みに日本戻って、家族や友人たちと再会し美味しい日本食を堪能するのは楽しいものです。 しかし、長い休暇中に日本へ一時帰国すると、子供たちも日本語を使う機会が増え、せっかく獲得しつつある英語力の維持が難しくなり

有料
500

【インター】当ててみて!日本の学校になくて、インターナショナルスクールにあるモノは?

日本の学校では禁止だけど、インターナショナルスクールではごく普通なモノがあります。 また、禁止こそされていないけど、日本の学校では見かけないモノもいくつかあります。 それらは、全部で9個。 何だか分かりますか? これから、発表していきますね。 あなたの予想と合っているかどうか、答え合わせをしてみましょう! 1.おやつ時間 バンコクとクアラルンプールのインター校では、10時頃から中休憩を兼ねた30分程度のおやつ時間(ブレイクと呼びます)を設ける学校があります。 学校の

【インター】マレーシアのインターナショナルスクールの選び方:あなた編

別のNoteで、筆者のインターナショナルスクールの選び方について紹介しました。 ここでは、あなたに合った選び方を、僭越ながらいくつか紹介したいと思います。 このNoteを読んでくださっているのは、主にマレーシアで親子留学を検討されている方が多いと思います。 みなさんの状況は千差万別だと思いますが、インターナショナルスクールを選択するときに共通して迷う、いくつかのパターンがあります。 トータル10校以上のインターナショナルスクールへ見学に行き、2校に娘2人を通学させて、

【インター】マレーシアのインターナショナルスクールの選び方:わたし編

マレーシアのインターナショナルスクールをネット検索すると、その数の多さに驚いたことはありませんか。 2023年現在、マレーシアにはなんと180を超えるインターナショナルスクールがあるそうです。 お子さんの学校探しをしていると、こんなに多くの中から1つを選ぶなんて….と、途方に暮れた経験をお持ちの方もいるかも知れません。 我が家は、娘たちが通学しているインターナショナルスクールとのお付き合いは今年で4年目です。コロナ禍を通じても概ね満足しています。 我が家がどうやって、