マガジンのカバー画像

愛好録『北欧、暮らしの道具店』

30
愛してやまない『北欧、暮らしの道具店』に関する記事をまとめています。購入したもの、コンテンツの感想など。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

好きに貴賎なし

最近、クラフトビールが好きです。 好きになったきっかけは、高知のビール「tosaco」だった。…

楓
3年前
2

どんなふうになりたいか

僕の妻は、好きなことを仕事にしている。 彼女は元々、東京でライターをしていた。大きな地震…

楓
3年前
2

ワクワクと安心を詰め込んで

僕は、旅行の荷造りが好きだ。 そもそも、計画するのが好きである。やりたいことやいきたい場…

楓
3年前
1

気分屋の僕との付き合い方

僕は気分屋である。 イライラとハッピーの時の差が大きいのだ。妻にはいつも悪いことをしてい…

楓
3年前
1

婿入りとは異文化交流するということ

婿入りして3年。この3年を一言で表すならば、「異文化交流」だろうか。 大阪に住み始めて5年…

楓
3年前
5

湯たんぽと、僕と、それからお蕎麦

朝晩の冷え込みがキツくなってきた。 リモートワークになって、早8ヵ月。僕の働く会社は出社…

楓
3年前
3

「久しぶりの読書」を読んで。

本の虫だった僕も、いまでは立派に活字離れをしている。新聞は購読していないし、読むのも漫画ばかり(これは妻の影響甚だしい)。例外は、「北欧、暮らしの道具店」のコラムと、絵本くらいだ。最近息子に読み聞かせをせがまれるので、僕らのベッドは絵本に占拠されている。ちなみに、彼の最近のお気に入りは、かくがいひろしさんの「おしくら・まんじゅう」である。 そんな僕に、このコラムはもってこいだ。さて、どんな本を勧めてくれるのやらと思って読んで、驚いたことがある。書店員のみなさんも、活字が読め

まんまと、販売戦略にやられる

さて、11月9日に「ひとりごとエプロン」の話を書いたところだけれど、グッズが販売されている…

楓
3年前

「ひとりごとエプロン」に想う

僕は、「北欧、暮らしの道具店」のファンの1人だ。どれくらいファンかというと、年に数回商品…

楓
3年前
3