見出し画像

中島みゆきはなぜポプラの枝になるの?

自宅のお風呂を掃除しながら鼻歌を歌う。

昨日は中島みゆきの『空と君のあいだに』を歌いながらお風呂の汚れをオラオラした。名曲に乗せてオラつくお風呂掃除タイム。

『空と君のあいだに』は安達祐実主演のあのドラマの主題歌だ。記憶に新しい。私も見てた。

同情するなら金よこさんかハゲ!


お風呂を掃除しながら「オラオラ〜これでも食らえ〜!」とハイターをシュッとやってゴシゴシして鼻歌を歌うのだけど「あれ? おかしいぞ?」と思うことがあった。


中島みゆきの『空と君のあいだに』の1番の歌詞、その一行目の意味がよくわからないのだ。

君が涙のときには
僕はポプラの枝になる

ポプラの枝?

君が涙のとき、なんでポプラの枝になるんだ?

ポプラの枝になってどうすんの?


そこからいくら歌い進めてみても、あの曲の中には「ポプラ」は出てこない。「ポプラ出てこねーじゃねーかオラ!」とまたハイターをシュッとやってお風呂をゴシゴシする。


【音源】空と君のあいだに|YouTube



そこでゴシゴシと考えてみる。

ポプラって、あのデカい木だよな。あれは北海道ならではの木なのかな。いや、たしか開拓時代にアメリカから持ち込まれた木だ。学校で習った。

北大とか美瑛びえいとか、創成そうせい川通りとかにすげー巨大なポプラの木が並んでる。とにかくデカい。


北海道大学のポプラ並木


これは美瑛のポプラ


創成川通りの巨大ポプラたち


悲しいかなこのポプラたち、北海道民はまったく関心がない。「あーポプラね、なんかあるよね」くらいにしか思われないナゾの存在なのだ。


あとポプラ、夏の初めは綿毛わたげを飛ばす。


札幌中が白い綿毛で覆われる。
ちょっと迷惑だと思ってる。

ポプラの綿毛



そういや、中島みゆきは北海道の出身だ。札幌で生まれ育ち途中で帯広に行ったはず。ならば北海道のポプラへの親しみがあるのだろうか。あるということにしておこう。でも、なんで「君が涙のときには僕はポプラの枝になる」んだろう?


あの歌詞の解釈はおそらく......


「君が涙のとき」にポプラの枝に変身するということは「ポプラの枝」はなぐさめる役割、もしくは守る役割があるのではないか? 

中島みゆきはやさしい人だから、そうだと解釈するしかない。

では、ポプラの枝には「なぐさめ」「守る」役割があるだろうか。

あるのである(タラ〜ン)。


ポプラは防風林に利用されるのだ。


たとえば、札幌市内の北区には「屯田」という地区がある。ここには直線距離にして約3キロにわたるポプラ並木の防風林が存在する。

このまっすぐなやつ全部ポプラ


それから、中島みゆきが高校までを過ごしたのは十勝の帯広市だ。

帯広は十勝平野にある街なのだけど、ここは酪農と農業が盛んだ。平野の規模としては実は全国3位である。関東平野、石狩平野、十勝平野の順番だ。とにかくデカい平野である。

でけえ


そしてここに行ってみるときっと気づくはずである。防風林の多さに。

なぜなら平野がデカいということは風が強い。だから農地を強風から守る必要があるのだ。

でけー


おそらく中島みゆきはポプラの景色を見ていたのである。そうだとしか思えない。そうに決まってる! そうだということにしよう!


よし、これで歌詞の意味と背景の整合性がとれた。


つまり「ポプラの枝」とは泣いている君を守ってあげる存在ということになる。

君が涙のときには
僕はポプラの枝になる


しかしなぁ、この発想は思い浮かばない。ふつう、ポプラの枝になろうとは思わない。思い浮かんだとしても書こうとは思わない。

中島みゆきって、やさしいんだろうなぁ。

〈あとがき〉
中島みゆきって完全なる札幌人なはずなのに、札幌感がないんですよね。といってもはるか昔から活躍する人ですから、当時の人たちから見れば北海道から出てきた人、みたいなイメージはあったのかな。ポプラ並木、どこも綺麗ですよ。きてみてください。今日も最後までありがとうございました。

【関連】歌の解釈といえばこちらも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?