見出し画像

kindle出版オーディション第一次審査終了&ないと倶楽部に入会しました!


皆さん、もうご存知かもしれません。

【Kindle出版オーディション】第一次審査の結果


みごと、第一次審査に合格されたのは、次の三人の方たちです。

ぐらんさん  ★いっせいさん  ★レオンさん

おめでとうございます!

一緒に、第一次審査に挑んだ私たちは、今後は、三人の方たちの応援にまわります。

がんばって、夢をかなえてくださいね!


私たちも、三人の方たちを応援しつつ、自分たちのKindle出版に向けて、引き続き、夢を追い続けます。

画像5


「ないと倶楽部」が気になる


Kindle出版オーディションの最中に、ないとさんの記事の中で、「ないと倶楽部」について触れている箇所がありました。

何だか気になってしょうがなかったんです。

ないとさんは、私がまだないとさんのお名前も知らなかった時から、フォローしてくださった方で、その点でも、印象に残っていました。


【noteEXPO2021】の活躍ぶりを見ていても、すごいなぁ、他人を引き連れて動くことが、苦にならない人なんだな、と感嘆するばかり。

私はと言えば、一人でいるほうがらくで、皆を巻き込もうというエネルギーなど、どこにもない、という状態でしたから。


ところが、「ないと倶楽部」は、なぜか気にかかる。


もともと、サークルにはちょっとだけ興味がありました。

私が、かってに親近感を抱いていたnoterの方たちは、何かしらサークルに入っているようだったからです。


つつじさんchiyoさんちょむらんさん、誰にでもわけ隔てなく接してくれます。

どこのパンダともしれぬ私にも、やさしい言葉をかけてくれる女神さまたちです。


この方たちがサークル活動をしているのだったら、私もしてみようかな・・・。


そんな風に思わせる力が、この三人の方たちにはありました。


そこで・・・気になっていた「ないと倶楽部」。

画像6


「ないと倶楽部」とは


ないとさんの詳しい説明を読むまでは、私の「ないと倶楽部」のイメージは、以下のようなものでした。

画像1

①ないとさんのファンクラブ・・・ないとさんのnote術に心酔する人々の集う      場所。

②騎士養成所・・・三銃士だけで、ダルタニャンがいないため、note界でのダルタ二ャンを育成する場所。

③ナイトクラブ・・・ズバリ、夜の蝶が舞い踊る、秘密の花園。

画像2

①は、信者集団のようなものですね。

ないとさんには、教祖様のカリスマ性が、十分にあります。


②ギバーであるないとさんが、自身に拮抗するほどのnoterを育てる場所。

有望な新人を、ないとさんがビシバシしごきます。


③の場合は、私の脳裏には、なぜかモスラが妖しく舞い飛んでいるのでした。

夫から、「蝶と蛾の区別はないに等しい」と聞いていたからかもしれません(夫の意見が正しいかどうかは、私にはわかりませんが)。

グラスを片手に、ほほえみながらモスラを眺める、ないとさん・・・。

画像3


「ないと倶楽部」に入会しました!


「ないと倶楽部」の説明は、ないとさんのどの記事に書いてあったっけ。

探して、読んで、もう、入っちゃえ、と思いました。

入会のボタンを押して、自己紹介を書いて、「これで、私、noteのサークルに入ったんだわ」と、しみじみ感慨にふけりました。


今後、どんな活動をしていくのか、できるのか。

サークル仲間の皆さんについて行けるのか。

不安ですが、無理のない範囲で、サークル活動を楽しみたい、と思っています。


また、ないとさんの教えを受けて、noterとしても、成長して行きたいです。

画像7


まとめます。


①kindle出版オーディションの第一次審査を突破した、

ぐらんさん  ★いっせいさん  ★レオンさん

おめでとうございます。

精いっぱい応援しつつ、自分でもがんばります!


②サークル「ないと倶楽部」に入会しました!

会員の皆さんと一緒に、自分を高めて行きたいと思います。


画像4




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

#最近の学び

181,351件

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。