見出し画像

みずあさぎさんの本で、ハワイに別荘を買いに行く(妄想です)


こんにちは、ぱんだごろごろです。

タイトルからもわかる通り、みずあさぎさんのkindle本を読了して、気分は別荘オーナーのぱんだです。


このみずあさぎさんのご著書に関しては、

ねこしばさんの素晴らしい解説記事がありますので、

皆様にはそちらを参考にして頂くとして、


私としては、みずあさぎさんの、

「ハワイ不動産 2021年度版――本気で学びたい人の教科書」を拝読して、

迷い込むことになった、妄想の世界を語りたいと思います。


画像10

まずは、読了直後で、妄想いっぱいのまま、私が書いたレビューです。


画像1

どうですか?

ハワイのコンドミニアムを、売買物件として」見ているのです。

次にハワイに行く時には、「建物を見る目が」変わってしまって、

トランプタワー・ワイキキを見ると、

あれが、いわゆるホテルコンドミニアムよね、一部屋いくらなのかしら

とか、

あ、みずあさぎさんは、貸すことを考えるなら、小さめの部屋の方が有利って言ってたわよね、

広い部屋だと、価格も高くなって、稼働率が下がるということだったわ」

などと考えてしまうのかもしれません。

画像2

いや、もちろん、ないですよ。

私がホテルコンドミニアムの所有者になることなど、金輪際ないと断言できますよ。

でもね、

でもでもね、

もし、あんな素敵なコンドミニアムや、一軒家の別荘のオーナーになったら、


私は、色々な書類をしっかり読んで、保険にも入って、

判らないところや、心配なところは、

弁護士や、税理士の先生にも相談して、

決してエージェントに丸投げにしたり、ほったらかしにしたりしないことを誓います。

画像3


ですから、みずあさぎさん、

私のエージェントになってくれませんか?


画像4


妄想が爆走して、つい、そんなことを考えていました。


いえね、この本を読んでいる間中、まるで、みずあさぎさんが私の隣にいて、

書類を前に、色々と説明してくれたり、


一緒に歩きながら、道路の両脇に建つ物件を眺め、

「この辺りの一軒家はどうかしら、治安も良さそうですし」

とか、

「このコンドミニアムは、管理費や修繕費がどれくらいになるのかしら」

などと、

会話を交わしているような気持ちがしていたのですよ。

画像6


それほど、読んでいて、わかりやすくて、

しかも、『ハワイの不動産を売買する日本人に、失敗して欲しくない』

という、みずあさぎさんの、

真摯で誠実で、まっすぐなお気持ちを感じることのできるご本だったのです。

画像7

みずあさぎさんから見ると、ハワイの不動産を売買する日本人の中には、

あまりにも無防備だったり、不注意だったり、

必要なことを知ろうとしなかったり、

費用を抑えようと、肝心なところにお金を出し渋ったりして、

結果、自分の望み通りにいかない人が、一定数いるようです。


そんな人たちをも救うために、

我らがヒーロー(ヒロイン)、みずあさぎさんは、立ち上がってくれたのです。


この本を読めば、もうハワイの不動産投資や、別荘の売買に失敗しない、

そんな智慧をありったけ詰め込んだ、

画像5


中でも印象に残っているエピソードが二点あります。


タイトル保険を掛けなかったために、恐ろしい目にあった人の話。

夫と愛人が組んで自分をだましたことに、怒りが収まらなかった妻。

その矛先が向かったのは・・・。


節約のつもりでしたことが、とんでもない結果に。

この話を読むと、タイトル保険は必ず掛けようという気になります。


▼ハワイの不動産物件の売買の度に、必ずと言っていいほど出て来るのが、

白アリ。 

家に白アリの被害がないことを、書類にして保証します。

ハワイにも白アリがいるんだって、はじめて知りました。


我が家でも、白アリ対策、しっかりやります。

画像8


以上、みずあさぎさんのご著書を読んでの、私の妄想ハワイの旅でした。

今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。


画像9


あなたのスキ、コメント、フォローに、心より感謝いたします。









この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

#最近の学び

181,435件

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。