見出し画像

うわの空さんから、素敵な郵便物が届きました

こんにちは、ぱんだごろごろです。

税務署へ行って来ました


今日は、仕事が休みの日でしたので、税務署まで行って来ました。

なぜ税務署かと言うと、

去年、受け取った、両親の遺産の、申告のためです。

ふつう、我々兄妹が受け取ったような額では、相続税はかかりません。

ところが、現金を分けたのではなく、

両親が住んでいたマンションを、いったん売却して、

その代金を兄妹二人で分けたため、

譲渡所得の申告が必要になったのです。


兄の税理士さんからは、今年の3月15日までに申告を済ませるよう、

去年のうちから言われていたため、

「忘れないようにやらなきゃ、どんな風にやればいいんだろう」

と、頭の中で、常にピコピコ注意灯が回りながら光っておりました。


2月に入ったため、いよいよ税務署に問い合わせをすることにしました。

電話をして、譲渡所得の申告と言うと、

別の部署にまわされる気配。

かわって、電話に出たひとの質問に答えていくと、

「今日なら、まだ2月に入ったばかりで、そんなに混んでないから、当日の整理券でも、それほど待たずに済むでしょう」

と、今日すぐに税務署に行くことを勧めます。

確かに今日は、天気はいいし、

気になることが解決するなら、出掛けてもいいかな、と思いました。


このご時世のせいで、

休みの日に外に出掛けることなんて、なかったのです。


結果はどうだったかと言うと、

あれよあれよという間に、税務署の方が、

すべてやってくれました。

申告も済んで、あとは銀行に行って、税額を払うだけ、というところまでにしてくれたのです。

私がやったことと言えば、

自分と兄の住所氏名をパソコンに打ち込んだくらいでした。

兄から渡された書類をすべて持って行って、本当によかったです。


私は、税務署の方に相談して、

もし自分で申告するのが難しそうなら、

兄の税理士さんに頼もうかな、と思っていたのです。


皆様、何か申告することがあったら、まずは、税務署にご相談に行くことをお勧めします。


うわの空さんのハンカチバッグとポーチ


うわの空さんから、

待ちに待った、ハンカチバッグとポーチが届きました。


うわの空さんのことを知ったのは、去年のこと。

依頼主のnoteの記事を読んで、

そのひとに合ったイメージの、

ポーチやハンカチバッグ(ハンカチを二枚合わせて作ったバッグです。薄手なので、たたんでハンカチとしても使えます)を作ってくれる、というのです。

その時は秋でしたが、もう年内は、予約がいっぱいで、

来年でよければお受けします、とのことだったので、

ぜひ、とお願いしておきました。


今年に入って、うわの空さんから、連絡が入りました。

いよいよ、私の番がやって来たのです。

希望の色やモチーフなどがあれば、と訊いてくださったので、

「きれいでやさしい色、ピンクが好きな色です」

とお答えしました。


そして、いよいよ送られて来たのです。

画像3

「雲の上郵便局」のスタンプ。

画像4

開けるのがもったいない、けれど。

光が反射して、ごめんなさい。手前がポーチ、後ろ側がハンカチバッグです。

画像1

▲パンダの刺繍いり(パンダがごろごろしていて、もう可愛いすぎる)。
やさしい色合いのポーチ。
バックは、ハンカチバッグの裏面(ちらっと刺繍が見えています)。

画像6

▲ポーチの内部。小さなポケット付き。
裏地は、明るいピンク色に、白鳥やバレリーナやお月様の柄。

画像5

▲ハンカチバッグの裏面の刺繍。鳥と星。

画像2

▲ハンカチバッグの表面。やさしいピンク色に、鳥の絵、濃いピンク色がアクセント。
写真からはわかりにくいのですが、まちも十分あります。

画像7

▲おまけのミニバッグ。ピンクの縞に、グレーの刺繍。
裏地はマスタード色に、白鳥の親子の柄。
(2個以上、まとめて注文した場合、送料分のおまけがつくのだそうです)


すべてが、きれいでやさしい色合いでした。

うわの空さん、ありがとうございました。


同封されていたお手紙が、またすてきだったのです。

「noteを読ませていただき、思いきりやわらかいイメージで作らせていただこうと思いました。」
「やさしくて やわらかくて でも強くて しなやか。そんなイメージが伝わるといいなと思っています。」

こんな素敵な言葉をいただいて、とても嬉しく思っています。

ずっと、大切に使わせていただきますね。

写真の腕が未熟でごめんなさい。

実物はもっともっとずっと綺麗で素敵なんですよ。

画像8

今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

あなたから、スキやコメント、フォローをいただけると嬉しく思います。







この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,028件

#買ってよかったもの

58,847件

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。