見出し画像

日本文学部卒の元水棲生物系研究員を嫁に持つと①〜1日目・高級旅館に泊まっちゃう〜


私、日本文学部から生物研究員になった異色な経歴の持ち主なんですが。
好むものが多分普通の30代女子と違うんですよね💦

1日目までは我ながら可愛い文学女子ができたと思うのだけど♡
あとがね……うふ。

島根玉造までダンナと温泉旅行に行きました♨️
ダンナが見つけてきた清風荘はホンマに素晴らしい旅館でしたね💕
碧めのうの温泉が素晴らしく、キレイ✨
写真撮れなかったのが残念なくらい!

私の部屋はおそらく旅館で離れをどけたら1番良いお部屋だったのではないかと。
窓を開けたらこの景色だもの♡

ずっとお部屋で見ていたいくらい🤭

下を向けば優雅に鯉が泳いでいてついボーってみちゃう。
雨が降ってもその波紋がすごく綺麗でモネの絵のジャポニズム感があって雨音すら芸術品でしたね〜

昔、足立美術館行った時に、お金持ちは絵画を買ってコレクションするだけでなく、絵画のような景色を窓の枠を額に見立てて作るのか!
って思ったのだけど、正にそれでしたね!
紅葉がキレイだった!
きっと冬はここに雪が積もって絶景だろうな〜他の季節も来てみたいって思っちゃった!

そういえば
バレーパーキングな旅館は初めてかも?
乗ってきた車動かしてくれる方
靴をしまう方
ウェルカム抹茶を出して下さる方……
かなり人と手間がかかってる印象。

このお抹茶が写真撮る気なかったのに1口飲んで、めちゃくちゃ美味しかったからパシャリ📸
ダンナの茶菓子とともに(笑)

よくあるのがお抹茶立ててくれるのは良いけど、下手な人が立てると青汁になるの💦

これだけで、格式のある旅館だと分かる!

私、高校の時、必須科目に茶道あって2年弱やって裏千家初級の許状とったけど。
こんなに上手く立てれないよ💦
どうやってんの?思った(笑)

帰る時、気がついたけどお茶室的なゾーンがあって。
あ〜なるほど!ってなった。

お部屋に置いてある緑茶も美味しくて、抜かりはない。

お部屋のさしてあるお花も今思えば、水仙だったかな?
季節的には違うかな?
利休の茶室の投げ入れぽかったな……。
写真撮って置けばよかった。

1泊2食でダンナと2人で6万円だったのだけど、これなら納得。
食事も朝食にのどぐろが出たり。 

夕食にはお品書きがあったり。

もう〜めちゃ上げ膳据え膳最高でした!
旅館の醍醐味だね(*^^*)
夜のお庭も綺麗でした♡
今の宿泊施設の現状を思えばクイックで合理主義なものが好まれ。
時代に逆らってるような気がするけど、こういうのは次世代に残さないといけないと思うのよね〜☺️
また、泊まりに来たいな!


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,528件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?