マガジンのカバー画像

奇縁堂だより

37
テーマを決めて本を紹介する「奇縁堂だより」をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#読書

奇縁堂だより34【本の紹介:直木賞⑤】

 過去4回に渡り続けていた直木賞受賞作を紹介する「奇縁堂だより」も,今回の5回目で最後にな…

4

奇縁堂だより33 【本の紹介:直木賞④】

 直木賞受賞作の作品を紹介する記事も今回で4回目になりました。(前回までの記事はこちらから…

書肆 奇縁堂
2週間前
4

奇縁堂だより 32【本の紹介 : 直木賞③】

 一回飛びましたが,「奇縁堂だより29」と「奇縁堂だより30」に続き,直木賞受賞作を紹介しま…

書肆 奇縁堂
1か月前
6

奇縁堂だより 31【本の紹介 : 星野富弘】

 4月28日,画家であり,詩人であり,エッセイストでもあった星野富弘さんが78歳の生涯を閉じ…

書肆 奇縁堂
1か月前
1

奇縁堂だより 30【本の紹介 : 直木賞②】

 昨日から5月に入ったということもあり,スギ花粉もだいぶ少なくなりましたね。花粉症の私に…

書肆 奇縁堂
1か月前
3

奇縁堂だより29【本の紹介 : 直木賞①】

 前回,待ち歩きを兼ねて直木三十五のお墓と旧邸宅にいった記事を投稿しました。  その流れ…

書肆 奇縁堂
2か月前
5

奇縁堂だより28【本の紹介:鎌倉】

 今回は「鎌倉」に関係する本を紹介します。 はじめに  先月,鎌倉へ行って参りました。9月は例年になく厳しい残暑が続き,10月に入り大分秋の気配も感じられるにようになったと思ったら、また暑くなったりと。もうすぐ紅葉ですが,今年の見頃はいつ頃になるのでしょうか?  この日は早々に所用を済ませ,段葛の周辺をぶらついた後,久しぶりに通称“おんめさま”と呼ばれる大巧寺(だいぎょうじ)を訪れてみました。この寺は安産祈願で有名で,寺庭は小さくても植栽は豊富で,それでいていつも静かな

奇縁堂だより27【本の紹介:夏の物語・小説編③】

 8月中旬から3回にわたって(絵本編,小説編①,②)続けてきた本の紹介のテーマ「夏の出来事・…

書肆 奇縁堂
9か月前
3

奇縁堂だより26【本の紹介:夏の物語・小説編②】

 前々回の絵本編,前回の小説編①に続いて,今回の"奇縁堂だより"も「夏の出来事・夏の物語」…

書肆 奇縁堂
9か月前
5

奇縁堂だより25【本の紹介:夏の物語・小説編①】

8月も下旬になり,子ども達の夏休みが終わりに近づいていますね。 それでも暑い日が続き,夏…

書肆 奇縁堂
10か月前
4

奇縁堂だより24【本の紹介:夏の物語・絵本編】

🥵残暑お見舞い申し上げます 暑〜い! ですね。 暦のうえでは立秋(8月8日)を過ぎたので“…

書肆 奇縁堂
10か月前
3

奇縁堂だより23【本の紹介:京都が舞台の小説②】

 8月に入り,ますます暑くなってきて,まさに「夏本番」といった感じですね。これからも外に…

書肆 奇縁堂
10か月前
8

奇縁堂だより22【本の紹介:京都が舞台の小説①】

 今月の上旬に所用で3年ぶりに京都へ行って来ました。残念なことに日帰り弾丸ツアーでしたが…

書肆 奇縁堂
11か月前
4

奇縁堂だより21【本の紹介:横浜に関する本】

はじめに  「♬ 街の灯りが とていもきれいね ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ〜 」これは1968年(昭和43年)にリリースされ100枚を超える大ヒット(当時はレコードでした)となった“いしだあゆみ(現在は女優として有名です)”の『ブルー・ライト・ヨコハマ』の歌い出しです。京浜急行横浜駅の電車接近時に流れるメロディは,この『ブルー・ライト・ヨコハマ』なのを知っていらしゃる人もいらっしゃるのではないでしょうか。いや,「当時の楽曲は知らないが,電車接近時のこのメロディは知