マガジンのカバー画像

奇縁堂だより

37
テーマを決めて本を紹介する「奇縁堂だより」をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#読書好きな人と繋がりたい

奇縁堂だより34【本の紹介:直木賞⑤】

 過去4回に渡り続けていた直木賞受賞作を紹介する「奇縁堂だより」も,今回の5回目で最後にな…

4

奇縁堂だより33 【本の紹介:直木賞④】

 直木賞受賞作の作品を紹介する記事も今回で4回目になりました。(前回までの記事はこちらから…

書肆 奇縁堂
2週間前
4

奇縁堂だより 32【本の紹介 : 直木賞③】

 一回飛びましたが,「奇縁堂だより29」と「奇縁堂だより30」に続き,直木賞受賞作を紹介しま…

書肆 奇縁堂
1か月前
6

奇縁堂だより 31【本の紹介 : 星野富弘】

 4月28日,画家であり,詩人であり,エッセイストでもあった星野富弘さんが78歳の生涯を閉じ…

書肆 奇縁堂
1か月前
1

奇縁堂だより 30【本の紹介 : 直木賞②】

 昨日から5月に入ったということもあり,スギ花粉もだいぶ少なくなりましたね。花粉症の私に…

書肆 奇縁堂
1か月前
3

奇縁堂だより29【本の紹介 : 直木賞①】

 前回,待ち歩きを兼ねて直木三十五のお墓と旧邸宅にいった記事を投稿しました。  その流れ…

書肆 奇縁堂
2か月前
5

奇縁堂だより 号外【作家・直木三十五】

  前回の「奇縁堂だより」を更新してからかなりの期間が空いてしまいました。おそらく半年くらいでしょうか?  決して飽きたわけではなく,編集の仕事の方をがありがたいことに事に忙しかったことと,また次回のネタをどうしようかと考えていたら,こんなにも期間が空いてしまいました。  これから,以前のように文学作品を紹介する「奇縁堂だより」を更新していこうと思っているので,ぜひ読んでいただけると嬉しいです。  さて,ここからが今回の記事の本題です。   みなさんは,横浜市金沢区に

奇縁堂だより28【本の紹介:鎌倉】

 今回は「鎌倉」に関係する本を紹介します。 はじめに  先月,鎌倉へ行って参りました。9…

書肆 奇縁堂
7か月前
11

奇縁堂だより27【本の紹介:夏の物語・小説編③】

 8月中旬から3回にわたって(絵本編,小説編①,②)続けてきた本の紹介のテーマ「夏の出来事・…

書肆 奇縁堂
9か月前
3

奇縁堂だより26【本の紹介:夏の物語・小説編②】

 前々回の絵本編,前回の小説編①に続いて,今回の"奇縁堂だより"も「夏の出来事・夏の物語」…

書肆 奇縁堂
9か月前
5

奇縁堂だより25【本の紹介:夏の物語・小説編①】

8月も下旬になり,子ども達の夏休みが終わりに近づいていますね。 それでも暑い日が続き,夏…

書肆 奇縁堂
10か月前
4

奇縁堂だより24【本の紹介:夏の物語・絵本編】

🥵残暑お見舞い申し上げます 暑〜い! ですね。 暦のうえでは立秋(8月8日)を過ぎたので“…

書肆 奇縁堂
10か月前
3

奇縁堂だより23【本の紹介:京都が舞台の小説②】

 8月に入り,ますます暑くなってきて,まさに「夏本番」といった感じですね。これからも外に…

書肆 奇縁堂
10か月前
8

奇縁堂だより22【本の紹介:京都が舞台の小説①】

 今月の上旬に所用で3年ぶりに京都へ行って来ました。残念なことに日帰り弾丸ツアーでしたが…  しかし,忙しい中にも幸はあるもので,東山の青蓮院門跡前で昼食に美味しい日本料理をご馳走になるという幸運に恵まれました。夕刻,帰りの新幹線に飛び乗ってから思い出しました,『明日(7月10日)は祇園祭の“神輿洗”だ!』と。  ちなみに,7月1日にそれぞれの山鉾町の“吉符入り”から始まり,最大の見せ場である17日と24日の山鉾巡行を経て,一か月に渡った京都の祇園祭も7月31日の八坂神社