ă̈s̆̈ă̈

仏教を学んでいるおばさんです。日々の徒然なことを書き留めようかと📝

ă̈s̆̈ă̈

仏教を学んでいるおばさんです。日々の徒然なことを書き留めようかと📝

最近の記事

食えなんだら食うな

読後のメモとして。 特に愚痴の解説はしみます。 「肉体の眼はひらいていても、まるでものが見えていない人たちを気の毒に思う。眼は見えても、それをたしかに自分の内部へとらえる心が曇っているのである。 仏教では、三毒の煩悩という。貪欲・瞋恚・愚痴である。 あれも欲しい、もっと欲しい、安楽にしたいという貪りの心(貪欲)。 自分は間違っていないのに、あいつがいけないという身勝手な怒りの心 (瞋恚)。自分の運命は自分で背負っていかね ばならないのに、それを誰かの責任のように愚痴る心

    • エブ・エブ

      あるユーチューバーさんがこの映画について喋っているのを観て存在を知り、数日後にアカデミー賞を受賞したとテレビのニュースで知り、ちょっと興味が湧いたので夫婦割を利用して観てきましたのですが、実際は殆ど予備知識のない映画だったんです。 しかし、見終わってみれば、なんか深ーい映画だな~と🤭🤭 前半は物語の展開を理解するのに大変でしたが、みているうちに"広大な輪廻の世界"というワードが自分の中に湧き上がり、"無始なる輪廻の中で私の母でなかった生命はいません 〜私の父でなかった生命は

      • 「輪廻転生」

        輪廻転生 竹倉史人著 面白かったです。 「仮我」~いまここに存在するが実体ではない私~という言葉を知り、オーなるほど!!となったこと。 世界に遍在する「 前世を語る子供」のことではそんなに近い時間で再生するん!?と意外に思い、そしてラストの著者自身が見た夢のエピソードにホンワカしました。 久しぶりに読了できたし、よいご本でした。

        • 柚子

          スーパーに買い出しに行って、柚子を一つ買った。 私にとって今回の柚子は"柚子大根"を作るための物。 帰宅後、夕方に柚子を見た夫にとっては、"湯船に浮かべるため"に買ったのだと思ったと言う。 あゝ、同じ物を見てもそれに対しての思いは決して同じにはならないのだなぁ~と改めて知る。 それぞれがそれぞれのフィルターを通して物事を見ているのですね。 「あなたはそう思わないなんて変!」 ということは成り立たないのね~ きっと🤭😆🥰

        食えなんだら食うな

          ブックサンタ

          ブックサンタという取り組みを法友さん達が呟くのを見て知り、私も参加させて頂いた。 「なまえのないねこ」 という絵本を猫ずきだけに選び託してきました。 表紙絵を見て、うちのミータンにとてもよく似た猫さんが主人公のようだったので。 本屋さんでパラパラとめくってみましたが内容まで読むわけにいかず、後日私も読んで見ようと図書館から借りてみました。 絵本を手にするなんて何年ぶりでしょうか! そして、不覚にも幼児向けでしょうが、ホロリとさせられました(笑) ま、私の年齢も一巡して幼児に

          ブックサンタ

          K先生のこと

          今まで様々な交友関係や、サークル活動をしてきたけれど何となく足が遠のいてしまったり、悪い時には対立したりとそれらの関係が続く事自体がなかなかなかったのだけれど、太極拳の教室だけはかれこれ10年続いている! これは、教室のK先生の人格に依るところが大きいのだなと今更ながら気づいた。 そうなのだ、K先生が怒っているのをこの10年間に見たことがなかった。だから、通っている生徒さん達も長いベテランさん達ばかりだ。場の空気感がいい😄 技はあると認めることができるけれど「ハッタリをかま

          K先生のこと

          寂しいと思う暮らしはしてないとその女(ひと)は言い秋の一日 久しぶりに整体を受けに行った際のO先生の言葉 ご本人は本当にそう思っているのだろう。けど、逆の印象を持っててしまった今日

          寂しいと思う暮らしはしてないとその女(ひと)は言い秋の一日 久しぶりに整体を受けに行った際のO先生の言葉 ご本人は本当にそう思っているのだろう。けど、逆の印象を持っててしまった今日