見出し画像

2020年までに作った同人誌のまとめ

もしかしたら私がこれまでに作った同人誌の紹介が、これから本を作ろうとしている方の手助けになるかも知れないと思い、noteにまとめてみることにしました。
私の作る同人誌は新書サイズのため少数派だとは思いますが、もし何かの参考になれば幸いです。


秘すれば花なり

仕様

  • 表紙:アートポスト180K+クリアPP

  • カバー:透明フィルム0.2mm <オンデマンド フルカラー+白>

  • 遊び紙:色上質 最厚口 銀鼠

  • 本文:美弾紙 ホワイト

  • 総ページ数:114P

  • 印刷所:PICO

  • 発行日:2019年1月

表紙データ

表紙
クリアカバー<白押さえ>
クリアカバー<カラー>

最初で最後の記念本になると思っていたので、長年の憧れだった透明フィルムカバーにチャレンジしました。
透明フィルムカバーって恐ろしくコストが掛かるんですが、PICOにはオンデマンド透明フィルムカバーなるオプションが存在します。
それほど精緻な位置合わせが必要なデザインでもなかったので、自分的には充分な出来映えだと満足です。
ただ透明フィルム0.2mmはかなり厚みがあるため、本を片手で開いて読もうとすると結構な力が要ります。もっと薄くて撓いやすく、透明度の高いフィルムでカバーを作ろうとすると、なるほどコストも嵩むわけだと納得しました。


パラダイム・シフト

仕様

  • 表紙:マーメイド 白 135㎏

  • 遊び紙:色上質 最厚口 白茶

  • 本文:美弾紙 ホワイト

  • その他加工:浮き出し(デボス)

  • 総ページ数:168P

  • 印刷所:PICO

  • 発行日:2019年5月

表紙データ

表紙
浮き出し(デボス)

10月のオンリーに参加を決めたものの、それまで1冊も本を作らないのは不安で、リハビリがてら作成した2冊め。
前回は装丁にめちゃくちゃ力を入れたので、今回はシンプルだけれど自分の好きな装丁にしようと考え、マーメイドの紙質を活かした浮き出し(デボス)加工を施しました。
表紙をめくったとき、デボス加工を行なった部分が刻印みたいに見えるのが、この装丁のすごく好きなところです。


やさしい恋の忘れかた

仕様

  • 表紙:タント H-70 130K <オンデマンド 銀インク 単色刷>

  • 幅広帯:コート110K+クリアPP(初版:オフセット、再版:オンデマンド)

  • 遊び紙:色上質 最厚口 黒

  • 本文:美弾紙ホワイト

  • 総ページ数:148P

  • 印刷所:PICO

  • 発行日:2019年10月

PICOでは幅広帯というオプション名になっていますが、他社では寸足らずカバーと呼ばれることが多いです。
帯(=カバー)の内側から表紙が少しだけ覗く仕掛け。

表紙データ

表紙
幅広帯

タントH70という夜空みたいな色をした用紙に銀インクを載せるのですが、敢えて銀インクの合間から紙の地色を見せることで、タイトルや文字を紙の色で印刷したような効果を狙っています。
初めは表紙印刷をオフセットの銀インクで依頼していたのですが、印刷所からオンデマンドの銀トナーのほうが綺麗に色が乗るとアドバイスをもらって、変更しました。
結果、本当にパッキリと色が乗りました。

幅広帯(左:オフセット、右:オンデマンド)

再版に当たって帯の印刷方法をオフセットからオンデマンドへ変更しましたが、素人目にはほとんど違いがわかりません。
ただ、帯の絵柄はもうちょっと明るめに仕上げてもよかったなあと思います。
話の内容に合わせて少し暗めの色合いにしようと思ったのですが、暗くなりすぎました。
このへんの塩梅はいつも難しいです。


オセロティック・ラバーズ

仕様

  • 表紙:スターアートボード 19.5kg+エンボスニス加工

  • 遊び紙:色上質 厚口 ブルー

  • 本文:書籍用紙 淡クリーム90kg

  • 総ページ数:108P

  • 印刷所:栄光

  • 発行日:2020年1月


表紙データ

表紙
エンボスニス

栄光のデコボコサンバセットを利用して、紙の上に水滴が落ちて文字が滲んでいるという装丁にチャレンジ。
エンボスニスのためのデータは、デコボコさせたい部分を黒、ツルッとさせたい部分を白で作成しています。
ただ、狙ったような効果を出すには、表紙のタイトル文字をもっとぼやかせる必要がありました。
前作に続いて、ちょっと悔しい仕上がりになってしまった本です。


乱れそめにし

仕様

  • 表紙:スターアートボード 19.5kg+マットPP

  • 箔押し:レインボー

  • 表2・3:銀インク 単色刷

  • 遊び紙:クラシコトレーシング 41kg 星くずし白

  • 本文:書籍用紙 淡クリーム 90kg

  • 総ページ数:100P

  • 印刷所:栄光

  • 発行日:2020年4月

表2とトレペ遊び紙
表3

表紙データ

表紙
箔押し
表2・3

章タイトルに和歌を使ったので、その全文を表2・3に印刷させたかったのです。
かつ、遊び紙にクラシコトレーシングを使い、トレペ越しにも透けて見えるようにしました。

さらに、表紙のタイトルが7色に輝くレインボー箔で印字されているという、装丁モリモリ本です。
ただ、これは思った以上の効果が出て、歴代最高を争うほどお気に入りの仕上がりとなりました。
レインボー箔はギラギラと目映いマーブル模様ですが、文字などの細い部分に使うとすごく印象的な効果が生まれますよ。お薦めです。


ワンナイト・スタンド

仕様

  • 表紙:アートポスト180K <オンデマンド>

  • 遊び紙:色上質 中厚口 赤

  • 本文:美弾紙ノベルズ <オンデマンド>

  • 総ページ数:102P

  • 印刷所:PICO

  • 発行日:2020年5月

締切までかなり余裕があるという理由で、PICOのオンデマンド印刷セットを初めて使いました。
最近のオンデマンド印刷はオフセットと較べても遜色ない仕上がりですが、遊び紙が波打ってしまうのだけがどうしても気になります。印刷の性質上、仕方がないと頭では理解しているんですけれども。


BE MY BABY

仕様

  • 表紙:スターアートボード 19.5kg+マットPP

  • その他加工:角丸加工+小口染め 紫

  • 遊び紙:色上質 厚口 若草

  • 本文:書籍用紙 淡クリーム 90kg

  • 総ページ数:90P

  • 印刷所:栄光

  • 発行日:2020年7月

角丸加工と小口染め

栄光のブログ記事で、角丸加工に小口染めを施すと角がツヤッと光って可愛いという紹介文を読んでから、ずっとやりたいと思っていました。
本の外観は可愛いのに中身は大人向けというギャップも目指したもの。
小口染めはとても可愛いんですが、わずかな衝撃で印刷が剥げてしまう繊細な加工だということも学びました。
装丁にこだわり始めると、どうしても本の仕上がりに過敏にならざるを得ないので、そこも善し悪しだなあと思います。

本文組版

この話の章タイトルが英字のため横書きにする必要があり、組版をこれまでとは少し変えました。
その際、段落の先頭文字を大きくするドロップキャップが面白いと思い、試してみました。
以下に私が使用したWordファイルを置いておくので、よろしければ参考にどうぞ。


通販

当サークルの同人誌につきましては、下記書店で取り扱っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?