見出し画像

ランニング シューズ ラインナップ(2021年12月時点)

jog用

 ジョグ用シューズは下の段になります。
NIKE Zoom ペガサス38】2021年11月からメインシューズ予定;320㎞使用
→クッションはあるのですが、反発もあるので、jog用として、自分には合わず、左ハムに張りがでるので今は使用していません。
Hoka one one クリフトン7】2021年7月末から、ペガサスの前のメインシューズ;1,160㎞使用→左アッパーとソール間の前足部内側が切れて、11月末でほぼ引退。自分の場合は、いつもここが破れて終了することが多いです。
ソールの削れ具合もこんな感じですね。

画像2

画像3

Hoka one one リンコン2】2020年12月から、クリフトンの前の前のメインシューズ;1,182㎞使用、日常生活用にしてたが、ペガサスの代わりに一時的に復活。クリフトン7とソールの厚さは全く同じで、片足の重さは、クリフトンよりも20g軽くなってます。中敷きが薄いため、私はクリフトンの中敷きに変えて使用しています。(なお、12月末に2足目を購入し、2022年からjogメインシューズになります。)

画像4

右がリンコンの中敷き。ペラペラですね。
Altra エスカランテ1.5】(2019年3月から、履きたい時用;818㎞)

 これまでのジョグのメインシューズ(というか2021年2月までは、jogとトレイルばかりです。)は、クリフトン4~6、上記のリンコン2、そしてクリフトン7を2足連続使用してました。
 さすがに、少し違ったシューズにしようと、ペガサスに切り替えた次第です。
〇クリフトン7(26.0㎝);ヒール29㎜、トゥ24㎜、ドロップ5㎜、247g(27.0㎝)
〇ペガサス38(25.5㎝);ヒール27.5㎜、トゥ17.5㎜、ドロップ10㎜、265g(26.0㎝)

写真 2021-11-27 8 30 22

トラック練習/Mペース以上練習用

これまで、トラックでのインターバルや閾値走などのポイント練習は行ってきませんでした。2021年2月から、とあるYoutuberの投稿に触発されてトラック練習を定期的に行うようになりました。最初は、エスカランテを使用していましたが、トラックなどでの速いペースで使うものを新調しました。
MizunoWaveAero19】2021年3月から使用。主に短い距離のインターバル用;166.3㎞。履きやすく、ペースもそれなりに上がります。カーボンではないのもGood。一時、NBのFuelcellTCばかり使用していましたが、最近、使用して見直しています。
Nike AirZoom Tempo next%】2021年6月から使用。7回(86㎞)の使用で、Zoom Airユニットがパンクして使用不能に。トラックでしか使用していませんでしたが、いいペースで走れました。ただ耐久性が無さすぎ?(ハズれを引いたかも)
NB Fuelcell TC】2021年8月から使用。主に5,000m以上のPRや閾値走で使用。;353.4㎞。NBのカーボン入りシューズ。ナイキのズームフライのような位置づけと思われます。Fuelcellミッドソールがとても柔らかく感じます。

レース用

NIKE ZoomX VaporFLY Next%】2019年11月から使用。;203.6㎞。5,000mからフルマラソンまでのレースで使用。最近は、キロ4ペースの30㎞走や20㎞走の練習でも使用しています。
NIKE AirZoom AlfaFLY Next%】未使用。;もう少し脚ができてから使用します。

まとめ

日ごろのjogシューズ選びが難しく、しばらくは、悩みそうです。とりあえずは、現時点ではHokaに戻りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?