見出し画像

運は貯めるか、使うか。

運にはいいも悪いもない。

運は貯めるか、使うだけ。


これだけの言葉ならありふれてて

心を揺さぶらないかもしれない。



だけど、そんな言葉が織り込まれた

「運転者 未来を変える過去からの使者」(喜多川泰著)の物語には

引き込まれた。

素直に沁みた。

スクリーンショット 2020-07-11 11.51.46


運転者とは「運」を転じる者という意味だ。


この作者のことを知らないし、

これまでどんな本を書いたかとか、どんな経歴があるとか

名前や知名度で

この本を読んだわけじゃない。


本当にたまたまだ。


この本だって出会って、響く人には響くだろうし

響かない人には響かないだろう。

そもそも出会わない人の数の方が多いだろう。


だけどこのところ私が感じていたことへの答えが

この本にはあった。



20代の頃、

「あなたの先祖は徳があったのね」と言われてピンとこなかったけれど

今はすごくピンとくる。

様々な人が貯めてくれた運というか徳に

私はずっと助けられてきて恵まれてたのだなと。


自分の幸せは

それを願ってくれた人のおかげで守られて

その願ってくれた人も

またその願ってくれた人の幸せを願ってくれた人に

守られて幸せをもらってきた。


星の王子様のいう

「本当に大切なものは目に見えない」とフレーズも

竹内まりやの

「本当に大切なものは隠れて見えない」という歌詞も

この本を読んだ後の私には

ものすごくしっくりきた。


自分の人生は延々と続く命の物語のほんの1部


本当にそう思う。

だから自分であって自分じゃなくて

繋いでいる命の一部なんだって。



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?