見出し画像

MSEを学んでの感想 13/100

精神特化の訪問看護ステーションの管理者の勉強は鬼のように現場と自己学習で勉強してきたけど。。。

精神科看護師としての勉強してねーな。と率直に思っています。

現場(精神科単科の病院&精神科訪問看護)の経験と今までの人生の生き様だけで正直やってきたな!と自覚させられる研修となった😅

ここまできたらぶっちゃけます!!
現場での臨機応変な対応はずば抜けていると自負している。
利用者さんや家族からも信頼されている事の方が多いし、その場の直感的なケアはできていると信じたい💦

簡単に言うと
SOAPを元にケアを遂行するのが看護師があるべき姿なのだが、SOPとなる傾向。アセスメントをする際に経験と生き様を頼りっきりになっていたな。と反省しました。知識不足です‼️
思い込みでの行動についてはあまりしてないはず💦どちらかというとSOに瞬時に、直感に頼りがちでP発令で、うまく行く時がほとんどであるが、じゃー説明できるかってなると説明つかず…苦笑

なんとなくできてしまう側の
直感人間であると言う傾向で
ある事に気づく🤣

レッテルは貼らないのでバイアスがかかっているとかはなく、取説なしで携帯を操作できるとというか、学習していなくても手前味噌でも間違わず今までやれてきたラッキー人間というか。。。
根拠はとか、どう分析したの?と
言われると説明がつかない💦

なんとなく!直感だね😆

これってどうなのよ?と
今日ゾッとした自分がいる😱

正直、知識は随時調べれば
「大丈夫!」とか「なんとかなる!」
と職人系看護師だから…
これまできてたのだと自覚した。

利用者さんのS情報とO客観的な部分をA専門用語で分析ってなるとそれなりに知識を頭に詰め込まないと行けないが、それをしなくても出来てしまうのが精神科である事も影響していた^^; 
過去の黒歴史をまだまだ精神科業界は引きずっているのだ💦

そう、個人的にシンプルに、勉強をする事が億劫だったと言うか自分の中で優先順位が低かったとも言える。自分ができなくても他者がカバーしてくれるでしょ!って思いも正直あった🤭

持ち前だけで出来てしまうのは、
人と生りで他者に
信頼してもらえていただけだ。

わたしは看護師だ。
医療従事者の言葉には重みがある!
と講師は言っていた‼️

その通りだ。人材育成する上で、この精神科訪問看護の質を上げるためには自身のスキルを上げないとステーションの看護の質は上がらない。

新人さん(中途採用)の看護師さんに分かるように専門性を伝え、彼女らを磨く事やワクワク精神科訪問看護を継続したい!とモチベーションを持ってもらえるようにするには、専門性を説明できる事も必要だし、知識を得る事で自己研磨できるんだよ!と学習の喜びも伝えていければと思う✨

今回の研修に関しては、現場に伴走者を2名設定してアウトプットして、共に学ぶと言う課題があるために、現場を巻き込める事もいいな✨と思っている。

第一回を受けての感想はこんな感じ。
この研修はシリーズで1年を通してであるために研修終了時が楽しみだ!

↑第一回が終わって第二回からの募集があるみたいです😊是非参加を😆

おしまい(^^)/~~~

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?