見出し画像

共依存は職場でも起こるらしい怖い話 18/100

なんだか怖いことを言っているようですが、正直起きます!

わたしが初めて管理者をした時のことです。

そのときの上司は、
物凄いクレイジーな教えを言葉にしていました!

「いいか!よく覚えておけ!依存は利用しろ!」

「ものは考えようや!依存させれば離れん!」

「利用者もスタッフも同じ!上手く使うんや!」
訪問看護ステーションの直属の元上司からの悪魔の教え^^;

右も左もわからない私はその当時がむしゃらだったこともあり、当時鵜呑みにしていたことは言うまでもありません(^◇^;)

実は、株式会社ミコムに入職して
この呪いから解けた?気づいた。
と最近自覚し始めています。

しかしこの教えの呪いは
根強く今でもニョキニョキと
姿を表しわたしを脅かします😨


そもそも共依存て何!?

共依存:特定の相手との関係性に、過剰に依存すること。
共依存(きょういそん、きょういぞん、英語: Co-dependency)、共嗜癖(きょうしへき、Co-addiction)とは、自分と特定の相手がその関係性に過剰に依存しており、その人間関係に囚われている関係への嗜癖状態(アディクション)を指す[1][2][3]。すなわち「人を世話・介護することへの愛情=依存」「愛情という名の支配=自己満足」である[4]。共依存者は、相手から依存されることに無意識のうちに自己の存在価値を見出し、そして相手をコントロールし自分の望む行動を取らせることで、自身の心の平穏を保とうとする
ウィキペディア


ウィキペディアの文章を読むと
そんなんあるわけないやん( ´Д`)y━・~~
と感じますが下の文章は正しく
わたしの働いていた職場の数カ所に
同様のことが繰り広げられていました^^;

職場でも共依存の関係は起きやすいと言われています。例えば、いつまでも独り立ちできない部下と、頼られたい上司の関係。部下の心の内としては、『上司が指示してくれれば安心。自分一人で何かするとなると不安だし面倒くさいから避けたい』といった依存心や、『自分なりの思いはあるけど、上司の好意に答えないと……』といった共依存が起こっています。一方で上司は『頼りにされることで自分の価値を保てるから、部下にはこのまま自立しないでほしい』という心理が働いており、お互いの心理的なニーズがマッチしていることで共依存から抜け出せないという構造が生まれているのです。
人間関係の病、“共依存”とは? あなたは大丈夫?


この現象が起きやすいのは
ブラック化した職場で起きやすい現象です!

俗にいうブラック企業!

当人達は自分達が行っていることは間違っていないと考えており、全ての行動を正当化しているために気づくわけありません😱

「依存は利用しろ!」

私も昔はよくこのセリフ吐いていました苦笑
今考えるとクレージーです(^◇^;)

支える側(上司・看護師)にも、共依存を長引かせている原因があるのです。依存される側、つまり支える側のことを心理学では『イネーブラー』と呼びますが、このイネーブラーと呼ばれる人たちは、責任感が強く、優しさに溢れ、困っている人たちを放っておけないといったところがあるので、一般的にはすばらしい人として評価されます。ところが、一見善意のように見えるイネーブラーの人たちの行動が、結果として相手が自分の力で悩みを解決することを放棄するように仕向けてしまうといった危うさを持っています。イネーブラーの人たちの本質は、自分に自信がなく、常に不安といったところがあるので、“誰かから必要とされている自分”といった状況を無意識に欲しています。世話してほしい依存者(部下・利用者)と、人の役に立って認められたいイネーブラーのニーズが見事一致し、結果として共依存が深まっていくという負のループになっています。
人間関係の病、“共依存”とは? あなたは大丈夫?

わたしは今でも『イネーブラー』になりがちなところは反省しています。

わたしの話を社長にすると言われる言葉

「あなたは優しすぎる!」

蜜ばかり与えると部下も利用者にもいい影響は与えません。

その根源には・・・
自分に自信がなく、常に不安な無意識化の自分と誰かに必要とされて役に立って認められたいという潜在的なニーズがあいまっているのだと気づいたのです!

正直怖いです😱
呪いの教えから早く解放されるために
わたしにできるコト!!

1)些細なことでも自分で決断する!
 →誰かに委ねず、「自分のことは自分で決めることができる」といった自分をコントロールする経験を持つ事が大事。

2)白黒思考をやめて、グレーゾーンを持つ!
 →「自分の力でやれるけど、時には他人の力も借りよう」とグレーゾーンの考えを取り入れるようにする。

3)時には自分の主張も大切にする!
 → 『アサーション』というコミュニケーションスキルを身につける。

共依存はもしかしたらとても身近にあるかもしれません!みなさん。気をつけて(´∀`)  

イネーブラーってなんだ?って感じなので、次はその記事を書こう😅

株式会社ミコムで働きたいって内容の方大歓迎😆 
看護師 准看護師 保健師 作業療法士
常勤・非常勤大募集!!
江東区・練馬区はオープニングスタッフ募集してます!
就職希望者は体験訪問も受付中‼️
実際の精神科訪問看護を体験してみよう!!
(↑就職希望者はもちろん無料✨)

おしまい👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?