見出し画像

【特別対談】中村蓉×栗原一浩(吉祥寺シアター支配人)#3~振付・構成・演出 中村蓉編~

2023年9月22日(金)~24日(日)に上演される中村蓉単独公演『fマクベス』の開幕まであと1日と迫ってまいりました。この公演をもっと楽しんでもらうべく、本公演で振付・構成・演出を手掛ける中村蓉さんと当劇場で支配人を務める栗原一浩で対談を行いました。

およそ一時間程でしたが、内容盛りだくさん!今回は振付、演出家の中村さんの姿が垣間見える2つの質問を公開します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

~振付師のクレジット問題~

栗原:はい。中村蓉さんと初めてお仕事をすることになった訳ですけれども、お話してみると、僕沢山の舞台を実は観ていたんです。あ、あれがそうだったんだ、あれもそうだったんだ、あ~そうなんだ。みたいな舞台が実はいっぱいあって。
プログラム見てみると、普通に演出家、誰々さんって書いてあって、中村蓉 って書いてなくて。このシーン好きだった、あそこだけ良かったって言ったら、「あのシーン、私が作ったんです」って。あ~そういう事。みたいなのがあって。
で、一生懸命探しても小っちゃくしかクレジット載ってないじゃないですか。
中村:そうなんです。振付・ステージングってね。
栗原:あれは何でですか?
中村:いや、ちょっと…何ででしょうねぇ。多分、中村蓉 がもうちょっと大御所になったら、あの 中村蓉 が振付だぞってフォントが大きくなるかもしれないですけど、今はまだ1無名スタッフって感じで。
でも、そうですよね。演出に振付って関わってますからね。大きい要素だとは思うんで。
栗原:僕はこの演出家がこんなこともできるようになったんだ、凄い!進歩、って思っていたら、私作ったって。あ、どうも…みたいな。
中村:いやいやいや。その演出家の人に上手いこと促されて私がやるってことで。大元は演出家さんの力ですけど。
栗原:まあまあまあ、それはそれでいいんですけど。演劇やオペラ観てる人は、中村蓉って名前は知らなかったとしても、舞台を観てる人は意外といっぱいいるかもしれない。
中村:そうですね。二期会 さんのね、ジューリオ・チェーザレ、まあ セルセ は演出・振付もしてますけど。とか、お芝居も 演劇集団円 ペリクリーズ とかそうですね。
栗原:ペリクリーズ もね、中屋敷さん がやったのかなと思っていたら、方法を変えてきたなと思っていたら、えっ、なんだぁ。
中村:いやいやいや、なんだぁってことはないです。
栗原:なんだって言ったら 中屋敷さん に何言ってんだって怒られちゃいそうですけど、 ちょっと違うなって。
中村:そうかあ、違いますかね。
栗原:中屋敷さん と (演劇集団)円 だから違うものを作ろうと思った。
中村:元々ね。
栗原:中屋敷さん が 柿喰う客 でやってるものとは違うものを作ったってことはもちろん そういう目で観るじゃないですか。違うものを (演劇集団)円 とやるんだあって。
だけど、振付の部分はなかなか面白い振付を考えたんだなあって、中屋敷さん はどうやって考えたんだろうなって思っていたら、中村蓉さんだった。あ~そうだったんだあって。
中屋敷さん と (演劇集団)円 は素晴らしく上手くいって 相思相愛だ って言ってましたから。相思相愛はいいんだけど。
中村:(笑)
栗原:ちょっとそこが良いなと思っていたのは、ちょっと違ったところでもあったので、あ~。で、クレジット小っちゃあって。
中村:クレジットね、ステージングの。確かに小っちゃかったですね。
栗原:そうですよね。
中村:そう。で、その栗原さんのご意見を受けて今回、次 演劇集団円さんが ヨーコさん ってやるじゃないですか。あそこに 中村蓉。あの ペリクリーズ で振付した 中村蓉 がやります 『fマクベス』っていう特別チラシを作りました。クレジットの小っちゃちゃを挽回するために。
栗原:(演劇集団)円のお客さんも観に来てくれると良いですね。
中村:良いですね。あの、あれか!って言って。来てくれたら。確かにね、繋がってないことありますね。
栗原:そうですよね。ペリクリーズ は 中屋敷さん の ペリクリーズ って感じにどうしてもなってしまいますよね。
中村:もちろんそうです。中屋敷さん に転がされて私は作ったようなもんですから。
栗原:そんな感じで。まあそれはそれで。
中村:クレジットねぇ。
栗原:クレジットが大きくなったら有名になったんだなっていう。
中村:はい。そうです。あー目立つようになったなっていって、ステージ上がったなって思ってもらえれば嬉しいです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

~演出について~

栗原:ダンスの世界だけじゃなくて、吉祥寺シアターでやるのに、オペラのファンの人とかにも来てほしいなって思ってるんですけど。ダンスの振付ができる人が演出をする訳じゃないですか。それは普通の演出家が、普通のっていうのがよく分からないですけど、演劇畑出身の人が振り付けているとか、オペラ専門の演出をする人が演出するのと何か違いはあると思ってるんですか?
中村:はい、思ってますね。確かにオペラの演出っていうのは新鮮で、普段の活動とは違いますけれども。でも私も音楽と共に踊るっていうのは長年やってきているので、音楽を肌で感じる。それをこう、もちろんオペラなので台本というか、物語、あらすじがあったり、セリフもあったり。でもそこに全部音楽が乗っていて。
そういう物語をどう扱うかっていうことは、もう一つ違う脳みそで考えているけれど、音楽と体の関係性っていうのは、そんなに日頃の活動とは変わらない感覚でヘンデルの音楽にも接してる気がしていて。
私はそれを直感的に感じて、あ、この音楽はこう聞こえるっていうのを視覚化するっていうことが多いんです。でもそれは直感なので。知識が足りないので、そういう所で指揮の 鈴木秀美さん とかから音楽についての知識を教えていただける時間が凄い楽しいっていう感じです。
ここでホルンが鳴るのはどういう意味があると思う?って聞かれたりするんですよ。あーなるほどぉって。ここで一小節何も演奏されない空白があるんだけども、ここをどうするかが演出の見せ所だよ、みたいな。
秀美さんがなぞかけしてくれるようにして、一緒に話し合うときに一つ一つ、曲の面白さとか見せ所、ここでヴィオラがメインって珍しいんだよ、とか教えてくださるのが凄く楽しくて。それも吸収しながら振付に起こしてるってところはありますね。
栗原:振付の方が演出プランより先に来るんですか?
中村:あまりに振付プランが先に来ちゃうと本筋が通らなくなるので、3幕まである大きな物語だと。バランスはとってます。
これは今、デイダミーア が、来年私 二期会 オペラで大チャレンジがありますけども、演出、振付するときにも今、考えていることです。この曲に対する振付っていう一個一個のネタは面白いけれども、大筋をきちんと通そうねっていうのが 二期会さんと私の次のチャレンジ項目なんですよ。
なので今、小さなネタ、この音楽はこう聞こえるっていうのを取っておいて、それが今考えている大筋と作品のテーマとリンクするように、今回は統合したオペラを作れるように頑張りたいねっていうのは話してます。
栗原:ちなみに吉祥寺シアターに、オペラファン、音楽ファンに来てほしいなあって思ったときに、その方々に向けて最後に一言。
中村:今回は『fマクベス』っていう…あの タイトル…これだけ長いインタビューで初めて言いましたね。
『fマクベス』でオペラのマクベスが登場するかしないかも分かりませんし、クラシック音楽使うかどうかも分かりませんけれども、物語の遊び方だとか、体の遊び方みたいなことはオペラファンの方もこういう表現があるのかと。一個興味深く観ていただけるんじゃないかなと思います。
一つ一つ音楽に乗せて作ってる場面ばっかりではないので 。音楽との付き合い方っていうのが、コンテンポラリーダンス独特。とか、私独特の間合いだったり関係性があると思うので、音楽と身体っていう関係を新鮮に楽しんでいただけたら良いなと思いますし、それが こういうのを作る人が来年 デイダミーア どんな若い歌手とどう作るかっていう、ヘンデル、古楽。どうアプローチするのかっていうのもちょっと興味というか、期待していただけたら良いなって思ってます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

いかがでしたでしょうか?なかなかクレジットまで細かく見ていただけることも少ないかと思いますが、そこに名を連ねている一人一人がいて、公演は成り立っています。その力の大きさ、創造力が集まることによって、作り上がる舞台、というものを再認識しました。
題材に対して楽しんで、いかに身体を使っていくかを創造する中村さんだからこそ、幅広い分野に活動の場を広げていらっしゃるのだろうと感じました。
『fマクベス』にはどんな遊びが仕掛けられているのか。お楽しみに!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

中村蓉単独公演『fマクベス』

2023年9月22-24日 吉祥寺シアター

出演:中村蓉 池上たっくん 山田暁
山田ゆう子 LINDA 武井琴 大澤寧音 中川友里江

2023年 9月22日19:30
9月23日14:00/18:00
9月24日14:00

詳細はこちら↓
https://www.musashino.or.jp/k_theatre/1002050/1003231/1005067.html

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

中村蓉×栗原一浩(吉祥寺シアター支配人)
対談動画も公開中(随時更新中)

その1~好きな食べ物~
https://youtu.be/TqNjPH8yxa8

その2~あなたはどんな人~
https://youtu.be/Hc9T8Hn7X_g

その3~音楽とお芝居とダンス~
https://youtu.be/KoXP_xf5XYU

その4~マクベスという演目~
https://youtu.be/yPmkcO8TEQk

その5~今、マクベスをやること~
https://youtu.be/0nkfNk-lg_E

その6~振付師のクレジット問題~
https://youtu.be/cUX5vARmdBY

その7~演出について~
https://youtu.be/meaH2Ld9poM


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?