見出し画像

【Facebook広告】広告配信準備に必要なこと #社内連携 #代理店連携

どうも、広告運用者/Webマーケターのイマエダです。

Facebook広告の設定はいろいろと手順が多く
毎回、連携に時間がかかってしまうことがあります。
『自分が困ったことは誰かも困っている』
と感じたため記事にします。

|この記事で分かること

・Facebookページの作成方法
・Facebookビジネスマネージャの作成方法
・Facebook広告アカウント作成方法
・Facebookビジネスマネージャの共有方法

|誰に向けての記事か

【広告を依頼する側】
○社内でFacebook広告を開始する方
○広告代理店様に広告を依頼する方
【広告を配信する側】
○新しくFacebook広告を依頼された広告運用者の方

Facebook広告の配信にはFacebookページが必要なため
広告配信を依頼する側の方も連携して進める必要があります。

|Facebook広告準備に必要なもの

○共通
・Facebookアカウント(個人)
・ビジネスアカウント / ビジネスマネージャー
○依頼主
・Facebookページ
・リンク先のWebサイトURL ※この記事はここに触れません。
○広告運用者
・広告アカウント

|手順1:Facebookアカウント作成【共通】

スクリーンショット 2021-09-24 0.09.37

引用元:https://ja-jp.facebook.com/r.php

(既にアカウントがある方は手順2へ。

▼Facebook広告を運用する側
広告を運用するためにはまずはFacebookアカウントが必要なため
個人のFacebookアカウントを作成する。

▼Facebook広告を依頼する側
・Facebookページの作成を行うため
・Facebookアカウントの閲覧を行うため

以上2点を行う場合にFacebookアカウントは必要になります。

どうしても作り方が分からない方は
下記の公式ヘルプページを参照下さい。

|手順2:ビジネスマネージャ/ビジネスマネージャアカウント作成【共通】

スクリーンショット 2021-09-24 1.23.27

引用元:https://business.facebook.com/overview

ビジネスマネージャを作ることで下記のメリットがあります。

【管理面】
○仕事用と個人用で使い分けが可能になる
○下記の管理が簡単にできるようになる。
各項目に対してユーザーの追加、削除が簡単にできるようになります。
・ページ
・広告アカウント
・ビジネスアセットグループ
・アプリ
・商用アカウント
・Instagramアカウント
・ビジネスライン
・WhatsAppアカウント

ビジネスマネージャの作成方法は
1,https://business.facebook.com/overview にアクセス。
2,右上の『アカウント作成』をクリック。

スクリーンショット 2021-09-24 1.24.41

3,Facebookアカウントにログインを求められるので、ログイン後、必要情報を入力する。

スクリーンショット 2021-09-24 1.27.25

4、ビジネスマネージャの管理画面にたどり着いたら完了です。

また、補足になりますが
個人用のメールアドレスと仕事用のメールアドレスの変更方法は下記になります。

ビジネスマネージャの
『ビジネス設定』>『ビジネス情報』>『基本データ』のメールアドレスから変更が可能です。

スクリーンショット 2021-09-24 1.05.04

例えば…
Facebookアカウント作成に使用したメールアドレスが
『private@...』で登録したものを
仕事用のアドレス『work@...』などに変更することができます。
これによりビジネス系の通知は仕事用のメールアドレスへ。
プライベートの通知はプライベートのメールアドレスへ。
と使い分けることが可能になります。

▼公式ヘルプ

○ビジネスマネージャを作成する

○ビジネスマネージャにメンバーを追加する

|手順3:Facebookページの作成【依頼主】

スクリーンショット 2021-09-24 1.37.51

通常であればFacebookページの右上の『+マーク』>『ページ』から作成するケースが多いです。
このやり方だとページ自体は問題なく作成できますが、
管理が個人での管理になってしまうため、今後企業で管理していく上で管理がしにくい状態になります。
例えば…
・ページを作成した人が退職してしまう。
・ページを作成した人がFacebookアカウントを削除してしまう。

こうなった場合、あくまでページの管理は個人に紐付いているため
企業内での管理ができなくなります。

このようなことを防ぐ方法として先程作成したビジネスマネージャでページ作成を行います。

スクリーンショット 2021-09-24 1.43.00

1,ビジネスマネージャのビジネス設定から『アカウント』>『ページ』を開きます。

スクリーンショット 2021-09-24 1.44.05

2,『追加』から『新しいFacebookページを作成』を選択し必要な項目を入力、選択していく。

以上でページの作成は完了します。
そしてビジネスマネージャ経由で作成を行ったので
ページの管理権限はビジネスマネージャ上で選択したユーザーに管理権限を付与することができます。

※この段階で既にFacebookページがある方は
『追加』>『Facebookページのアクセスをリクエスト』or 『ページを追加』を選択して下さい。

▼公式ヘルプ

○ビジネスマネージャにページを追加する

|手順3:Facebook広告アカウントの作成【広告配信者】

スクリーンショット 2021-09-24 1.48.53

広告配信をする側は広告アカウントが必要になります。

▼新規で作成する場合

1,『アカウント』>『広告アカウント』>追加から『新しい広告アカウントを作成』を選択。

2,必要な情報を入力しアカウントを作成。

※ここで注意点としては、Facebook広告アカウントが所持できる数の上限数が設定されています。
上限を増加させたい場合はFacebookに問い合わせを行わないといけません。
その場合はビジネスマネージャの左下『?マーク』>『あなたのサポートケース』からケースを新規作成でチャットを使い申請を行ってください。

スクリーンショット 2021-09-24 15.31.18

▼既存のアカウントを使用する場合

1,追加した広告アカウントIDを入力し追加を行います。

2,申請を承認いただくと無事、自社のビジネスマネージャに追加されます。

スクリーンショット 2021-09-24 15.35.13

手順1〜3まで完了し
必要なユーザーをそれぞれ追加していくと配信は可能になります。

▼公式ヘルプ

○ビジネスマネージャに広告アカウントを追加する

|おすすめの共有方法

スクリーンショット 2021-09-24 15.46.26

『アカウント』>『ビジネスアセットグループ』からビジネスアセットグループ作成を行います。
アセットグループには『ページ』や『広告アカウント』を追加し
1つのグループで各項目の管理をすることが可能になります。

こちらを行うことによって
▼アセットグループを使わない場合
Facebookページに社内のメンバーや代理店のメンバーを追加。
広告アカウントに社内のメンバーや代理店のメンバーを追加。
と各項目に対してメンバー追加や共有を行っていたところを…

▼アセットグループを使う場合
アセットグループ内に『ページ』『広告アカウント』があるため
アセットグループに対して追加や共有を行うことにより
一括で管理することが可能になります。

こちら日頃からFacebook広告やビジネスマネージャを使っていないと
あまり分かりづらい項目かと思いますので
是非、おすすめしたい共有方法です。

スクリーンショット 2021-09-24 15.55.51

作ったアセットグループの共有方法は
『ユーザー』>『パートナー』から追加を選択し、追加したいアセットグループのIDを入力し追加することが可能です。

▼公式ヘルプ

○ビジネスマネージャのビジネスアセットグループについて

========================

【note書いた人】

画像14

イマエダ コウキ
▼趣味
・写真(見るのも撮るのも好き)
・音楽(邦ロックから洋楽までいろいろ聴く)
・ライブ、フェスに行くこと。

▼スタッフ紹介ページ

https://grow-group.jp/company/staff/5793/

▼note他記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?